トップページ | 2005年2月 »

EH200

h-200昨日、篠ノ井派出東方にてEH200同士の離合を目撃しました。
左が2086レの牽引に向かうEH200-4、右が8469レを牽引してきたEH200-6です。このような光景は今でこそ珍しいのですが、そのうちによく見られる光景となることでしょう。時間はデジカメの記録から11:39頃です。
構内は59+52、45+55、4、29、64、H-5が留置線に。13は相変わらず検修庫前の8番に留置されています。ここは休車中のカマがよくおかれているところです。
この日見たカモレは9375レ(二本木行)がEF6458+化成品タンク3+コキ4。5764レEF6444+石油タンク2でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポストホルン

posthorn昨年、カメラータ長野という管楽器主体の楽団を聴きに行った時、モーツァルトのセレナーデ9番をやっていて始めてポストホルンを見ました。全くバルブ類がないのですが、うまく右手も使って吹きこなしていました。聞いたところによるとここまで演奏するのにかなりのご苦労があったとか。第4楽章のフルートが奏でる優美なメロディーに演奏会当日も思わず体をゆすってしまいました。昨日はCDで聴いたのですが、行進曲−セレナーデ−行進曲という曲番(レコード時代の裏表の関係でしょうか)で作られていたため、ちょっと解説を勘違いしてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出光は鉄道輸送していない!

645150先日、出光のGSで店員にガソリンはどこから来るの?と聞いたら、長野地区はほとんどが直江津からタンクローリーで来るのだとか。出光は北海道や千葉、知多に製油工場があるのですが、直江津となると北海道からタンカーで運ばれてくるのかな?以前は北長野近くに輸送所があったみたいですが、いずれにせよ、今も昔も鉄道輸送はしていないみたいです。千葉にしろ知多にしろ、近くには鉄道が通っているのに…。出光との付き合いはもう30年近くなるけれど、鉄道ファンとしてはもうそろそろ、鉄道輸送しているブランドに代えたいと思う今日この頃です…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝の篠ノ井見たまま

e101526朝方、篠ノ井の様子です。
二本木行きはすでに着発線に備え付けられています。
編成はタキ26001+11803+22930+26004(すべて日石輸)+コキ52634+53152+50750+52054です。
DE101526が入換をしていました。5465レの編成から坂城行を5両を抜いていました。
派出の方は仕業庫にEF6453+47、51+58、留置線にはEH-3、6(今年度新製車)、EF644、10、22、27、44、49と62+69が見えます。検修庫前には13がありましたが、検査期限の関係で気になります。
ちょうど4号機は出区準備中のようで、時間からして8782レでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬の日の幻想

TCHAI-1昨夜聞いたレコードはチャイコフスキーの交響曲第1番です。
表題のとおり冬に聴くのが一番です。というか冬しか聴いたことがありません。
ラジオでもこの冬はすでに2回も聴いています。部分的にですが…。やはり、この曲は冬が一番合っているのでしょう。ブランデーでも傾けながらチーズとスモークサーモンをつまみにと言いたいのですが、焼酎におでんを食べながら聴いていました。ストーブの上のやかんから湯気が上がっています。日本人はこれでないと…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

本日の篠ノ井界隈

1315
朝方篠ノ井に寄って来ました。
駅には発着線に石油タキ2編成。(5465〜8782レ、5771レ〜5774レ)
留置線には化成品タンク+コンテナ(二本木行き)とタキ編成(長野からの返空?)。化成品タンクは青化ソーダ車ですべて日本曹達所有のタキ22900でした。
篠ノ井派出の方へ行くとちょうどDE10が入換に向かうところでした。
構内は仕業庫にEF6448+60とEH200-4、留置線に51+(58)、59+青、31、13、15、4、49が見えました。ちょうど13と15が並んでいます。そしてなぜか交検庫の前にEH200-5が…。材料線の奥には休車中の18と23が雪に埋もれています。また、DLはDE15があるのみでした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸窓電車復活…?

本日の信濃毎日新聞に上田交通の丸窓電車再現記事が載っていました。
写真を見る限り、どことなく強引的な感じがしないでもないのですが、何とか話題作りで利用促進を図ろうとする意欲は感じます。
思い起こせば丸窓車が現役な頃、何度も通いました。ここにはけっこうなゲテモノ的な車両がたくさんいましたが、なくなってしまってからはあまり行かなくなってしまいました。これを機に久しぶりに上田交通の新丸窓電車を拝みに行こうかなとも考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初めてのブログ

最近はパソコンが仕事でも必須になってきました。先週からこのパソコンに不具合が出て、大変でした。
ようやく、落ち着いていたので、この際ブログを設定してみようかと思いました。
今は仕事中。ですが、ちょっと気分転換かな?
外は日が落ちてきて、雪や木立が光がきれいに当っています。
趣味の鉄道を中心に音楽や周りで起こった事柄をヒマな時に思いつくまま書いて行こうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2005年2月 »