急行色気動車
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は長野フィルハーモニー管弦楽団の演奏会を聴きに行ってきました。ここはウィーンとの交流があるようで、弦と打楽器に本場の演奏家を入れており、そのためでしょうか、弦のアンサンブルはとてもきれいでした。その分、管の不安定さが目立ってしまいました。
ピアノの独奏者のローランド・バティックはモーツァルトの21番を弾いた後、自作のピアノ協奏曲「NAGANO」を初演しました。ジャズの手法を取り入れていて、現代曲はちょっと苦手な自分もけっこう楽しむことができました。ただ、ここでも金管のソロが…。
最近は地方のアマオケと言えどもかなり本格的になっています。今回は全員がロータリートランペットをそろえていましたし、コントラファゴットやチェレスタもアマオケとしては初めて見ました。そのうちにホルストの惑星でバスオーボエなんて見られるようになるのでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は朝からしなの鉄道のEF64の写真を撮っていました。 西上田へ行くと入換は薄緑色のスイッチャーが動いていました。なんとなく隣の坂城駅で使われたものに感じが似ています。いままでの小豆色とクリーム色の入換機は荷役線の奥に止まっていました。貨物のカマは2086レ6455、5772レ68、5774レ69でした。篠ノ井派出に行くとEHが2、7、8。64重連が53+63、74+67、61+62、40+20。単機が48のみで47、49は交検庫の中に。49は今朝戻ったのかも。休車中の13はいつもの材料線にDD1611+コキ50000が入っていたので検修庫前に移動していました。また、58は動いてなさそうでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント