« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

DE152505

長野には信越国境の除雪用にDE15が配置されています。冬になると早朝に出かけて、日中はJR貨物の篠ノ井区に置かれています。かつてDD15がこの任に当っていましたが、2年程前にDE152505が青森より転属してきました。DE15の2500番代は両頭単線型除雪ヘッドですが、転属に当ってDE152の複線型ヘッドを流用しています。DE152も製造当初は片側ヘッドでしたが、’80年にDE151505のヘッドを流用して両頭ラッセルになっていますので、結局、ヘッド、本体ともすべて違う経過を経ていると言うことになります。
上り方ラッセル……昭43年日車(DE152)
本体DE152505……昭52年日車
下り方ラッセル……昭46年日車(DE151505)de152505
そろそろ、試運転が始まる季節になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬の花火大会

hanabi
昨夜、長野市で花火大会が行われました。こんな時期に行うのは珍しいのですが昔から居るものにとっては当たり前の感覚になっています。
昨年は知人たちがやってきて騒いだような気がしますが、今年は家族も全く興味を示さず、一人でちょうど我が家から見られるので、一杯やりながら音楽を聴いて眺めていました。もちろん、聴いていた曲はヘンデルの王宮の花火の音楽…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の篠ノ井

2022
本日は午前中に篠ノ井に行ってきました。派出構内には思いのほか多くのカマがありました。EHが2、6、9ともう一両。EFは68+63、76+67、54+52、53+(51)、20、22、62。22は愛知機関区への回送票が入っていました。先日、材料線に止まっていた45は動いているようです。
一方、DLはDD16とDE15はラッセルヘッドをつけて待機。借入のDE101155も見られました。
しな鉄の石油列車は5772レが20牽引、タキは10両でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

二本木発新井行の貨車

本日は二本木に行ってきました。いっしょに行くはずだった知人が日本語が分からず(れっきとした日本人です)、結局バラバラで行くことに…。
駅にはちょうど4381レが停まっていました。EF641035+1019原色重連。見える範囲で車票をチェックしていくと東亞合成のタキ37787伏木行、日本曹達のタキ115479新井行…、なんと隣駅までの運行です(実運用は黒井折り返し)。その他はコキ車でした。
構内にはISOコンテナや化成タンク車がゴロゴロしていましたが、初運用表の入った青化ソーダ車(タキ22911)はどうなるのでしょう?
午後の8382レはJR東のEF641032牽引でコキ4両でした。この列車、長野回りにならないかな〜。115479

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リコール

先日、車のリコール案内が来ました。もう2回目の車検をして、購入後、5年も経っているというのに…。この5年間はなんだったんだ?思えば何年か前にこの車はサービス点検(リコール一歩手前?)もしていました。
ちなみに私は今まで4台の車を乗り継ぎましたが、外車も含め、すべてリコール対象の車でした。
そんな中、新聞にニコンのデジカメバッテリーの回収、交換の広告が。これもかよ〜と調べて見たら、ロット番号がかろうじてセーフ。こちらは対象外でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また、ハードディスクが…

先日からバックアップ用のHDの調子がおかしい。時間が掛かり、何かおかしいと感じながら、昨日、chkdskを施して見ると…。旧にリセットがかかり、ついに見えなくなってしまいました。まあ、ほとんどバックアップのデータだからと思っているのですが、いくつかのオリジナルデータがあったりして。今後が不安です。
今年になって2個目。それまでのをあわせると3個目。購入して2〜3年。全くの消耗品。HDは買ってもン千円だから…?定期的な交換も手間がかかるし…。忘れた頃にトラブルんだろうナ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スカート無しのD編成

2000d
長野電鉄2000系D編成は唯一のスカート取付け車でしたが、先日の事故の影響で、下り寄り2007のスカートが取り外されています。スカートが無かったら、長期入場は避けられなかったかもしれないのですが、他の編成は付いていません。結局、他編成と同じになるのですが、何か違うような気もするのはなぜでしょう?
スカート付は弊ブログの中でも見られます。
このような事例は昭和50年代初め頃、見たような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EF6445運用離脱?

6445
今朝の篠ノ井派出です。
EHが1、4、6。6は交検庫の前でしたので、回送車があったもよう。70と入れ替えの60かな?
EFは重連が55+58と77+33、単機は50、51、62、64、69。材料線に22、45、13の順に留置してありましたが、45が検査切で運用離脱したと思われます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »