« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

本日の篠ノ井界隈

最近、雪が多くて大変です。taki

そんな中、篠ノ井へ行って見るとデンカのセメントタキが側線に留置してありました。信越県境は大雪ですから、昨日の8374レが遅れ、8574レに継走できなかったのでしょうか?それともダイヤ改正の関係?
着発線に止っている5465レの西上田分にタキ35000が2両入っていました。冬季しか見られません。
一方、篠ノ井派出に行くとEHが5、6、8。ロクヨンは55+69、58+49、10+78。交検庫に20が顔を出していましたが、中には昨日の2459レの補機60が繋がれていると思われます。60は本日の5470レでまた無動回送されて明日の補機になるかも。検修庫前には45がありましたが、動くのかな?13は材料線で雪に埋もれていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスイブのコンサート

本日カメラータ長野コンサートに行ってきました。
前半は管楽器主体でウインナーホルン4本のアンサンブルやバセットホルンを3本含めたクラリネット5重奏等はこの楽団らしい感じでした。
今年の委嘱作品は女性の作品で色をテーマにしたもの。現代音楽はあまりよく分からなかったけれど、フルート奏者が膝にフルート、アルトフルートを置いてピッコロを吹いていたのが印象的でした。
後半はベートーベンの交響曲7番。以前、木管楽器だけで演奏したとか、こちらも聴いてみたかった。小編成でしたが、対抗配置も新鮮でした。バイオリンが右左に分かれたのでステレオ効果満点。
アンコールはクリスマスイブにちなんで、きよしこの夜が見事に弾かれ、連れが大満足をしていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篠ノ井線の臨時重連単回

8560
篠ノ井線に毎週月曜日、ロクヨン重連が篠ノ井−南松本間に走っています。
本日は51+45で45はしなの鉄道運行の後です。南松本からは篠ノ井線の8575レと1651レで戻ってきます。前者は週一回となったセメント返空貨物、後者は名古屋から来るコンテナ列車が休翌日名古屋(タ)−南松本が運休となるためです。
一方、篠ノ井派出に行くと重連が62+63、52+70といった新ペアや34+79、22+57の愛知組があり、単機は48が見られるのみでした。また、46がEHと組んでいて愛知へ回送されるようです。材料線には13の手前にコンテナ車が入っていました。砂輸送でしょう。宇都宮から東京(タ)経由のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DE15試運転

本日、昼頃、豊野駅を通りかかったら、中線にDE15が止っていました。JR東の保線区員も回りを取り囲んでいました。考えて見れば、除雪も保線の担当なのだと。午前中と午後、豊野−妙高高原をそれぞれ一往復くらいしているのでしょうか?時間があったら走行写真でも撮りにいきたいです。ただ、本番は早朝なので…。de15toyono

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »