EF6440運用離脱?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
金曜日に解体の始まったO4編成は本日は1両が残っていました。ところが車両は窓をシートで塞がれ、不気味な雰囲気でした。車両回りに測定器らしきものがあるので、もしかして、アスベストの除去が必要なのでしょうか?
事故にあったO4編成の3524は2代目で、事故車は昨年解体されています。その代替車両は旧営団3077。'68年製の車両なのでアスベストは使われておらず、簡単に解体できたのでしょう。これから解体される3534は'64年製です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
JR貨物プレスリリースで19年度車両新製について発表されています。
これによると当地で気になるEH200の新製は本年度と同じ3両でした。これで、中央東、篠ノ井線はEH化が完了しそうな感じです。いよいよ、篠ノ井派出所属機は…。
しかし、20年度にかなりのEF64が検査切れとなりますが、すべてを置き換えるにはこの程度の新製では間に合わず、更新車はさらに検査を施す必要があります。中央西線や上越線のEH化はまだ当分でしょうか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント