« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

浅間・志賀まるごと信州号

070526しなの鉄道・長野電鉄共同企画の浅間・志賀まるごと信州号のしなの鉄道分は169系が担当しています。こちらはヘッドマークをつけていました。
長野電鉄分を担当している2000系と169系はかつて湯田中駅で顔を揃えていたことがありました。現在では顔こそ合わせませんが、今回の企画をこの両車で受け持っているのはなんとなく因縁(?)を感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新井スイッチャーの謎

070524
何気なく、新井駅ダイセル化学の入換をしている日通DD116の写真を見ていたら、左右についているプレートが違っている事に気がつきました。
考えられるのは協三工業は製造メーカーで京王重機はメンテナンス。それとも両社の合作。あるいは単に間違いなのでしょうか?
ただでさえ、見ることができる機会が少ないスイッチャーなのに…。謎…。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

脇野田付近の新幹線工事

北陸新幹線の仮称上越駅は信越線脇野田駅の西側に建設される予定で、整地作業が始まっていました。在来線も新幹線に沿うように迂回されるます。
070522かつてのんびりとしたこの付近もすでに国道18号バイパスを渡る高架橋は姿を現しており、次に見るとき、かなり変わっていることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信越線貨物にEF64重連復活?

現在は新井までとなっている信越線貨物。休日明けは発送タンク車が多く付くとかで行ってきましたが、新井の側線にはタンク車が皆無。
070521その足で二本木に行ってみると、なんとEF64重連が停まっているではありませんか。つい最近、EF81化になったばかりなのに…。どうやら、EF81の現車訓練があるとかで数日はこの風景は見られるようです。
で、結局、新井からは空コンテナ車1両をEF64重連が牽く贅沢編成になりました。
ちなみに午後、新井の側線には4両のタンク車(タキ5450×2、タキ7050、タキ3700)が出されていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長野電鉄2000系団体臨時列車

しなの鉄道・長野電鉄共同企画の浅間・志賀まるごと信州号なる団体臨時列車が走っています。
070519長野電鉄内ではマルーンに塗り替わった2000系A編成がその任に当っていました。1000系使用は定期列車の関係で難しいのでしょうね。
どうせなら、屋代線経由も期待したいところですが、湯田中の棒線化に伴い、日中、臨時を入れるスジが大変なのでしょう。
最近は1000系の検査の関係で2000系の代走が時々あるようですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰ってきた59号機

070512_1本日、篠ノ井(派)に寄ってみたら、今年2月に大宮工場に全検で入場していた59号機がピカピカの姿になって戻っていました。運用入りしたらすぐに汚れてしまうのでしょうが…。
この日の構内はEHが7、11、13。EF64重連が58+52、62+54、77+67。単機が20。検修庫付近、材料線に59、49、22、51を目撃しました。
しなの鉄道運用は55、63、68でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

軽井沢ホリデー号

070504_1しなの鉄道軽井沢-小諸間に走っている軽井沢ホリデー号を撮って来ました。てっきり、すべてが169系と思ったのに半分の列車は115系でした。乗客はそこそこ乗っていて、並行する道路は混雑していたようです。
浅間山も見えてはいましたが、雪はすでに無く、雲が多いのでイマイチすっきりしませんでした。
沿線の新緑はまだ早かったのですが、所々に植えられている芝桜が綺麗でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

軽井沢ミラクル号

070503しなの鉄道ではGW期間中、長野-軽井沢間に快速軽井沢ミラクル号を運転しています。
車種は169系3連で特にヘッドマーク等は取り付けていません。
また、小諸-軽井沢間にも快速軽井沢ホリデー号が運転されているようです。
本日は貨物列車を撮りに行ったついでに写真を撮ってきました。しな鉄の貨物のカマは22、55、63でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »