« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
本日、運転された飯山線工臨。豊野駅手前の築堤付近はかなりの人でしたが、飯山線に入るとバラけていたようです。 レールチキ牽引のDD16302は急カーブを過ぎるとエンジンを吹かし、白煙をあげて勾配を上って行きました。 以前、飯山線沿線で追っかけの車に煽られたり、無理な追越をされたりして、いい思い出がありませんので、あえて追っかけはしませんでした。
2007/06/30 鉄道 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1) Tweet
この季節、日が長くなり、夕方、長野方面を出発する貨物列車の写真も撮れます。 しかし、本日は雨が降っていて悪条件でしたが、EF6472+79牽引の1650レはゆっくり。川中島の場内信号に引っ掛ったので、犀川鉄橋上で停止。この際だからとコンテナ車の車票も写真に撮って確認すると北長野から名古屋ターミナル行きはともかく、梅小路行きがあったのは新たな発見でした。
2007/06/29 鉄道 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近、しなの鉄道の貨物列車を調べていたら、EF6449がけっこう使われているのに気がつきました。少なくとも3月のダイヤ改正後は重連運用や隅田川コンテナ運用には入っていません。 かつては13、17、45号機がしな鉄専用的な感じでしたが、これらが引退した今、専ら49号機となった感じです。 49号機は篠ノ井区初の更新機でエンド表記が赤いのが特徴です。
2007/06/21 鉄道 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
本日、夕方、篠ノ井からDD1611が回送されていきました。 たぶん土崎工場に入場と思われます。DD1611はラッセルタイプではない唯一のDD16で通常は塩尻機関区篠ノ井派出にいることが多いです。牽引機は茶色塗装のEF6441。 DD16は登場時の昭47年、長野運転所のラウンドハウスにずらりと並んだ姿を思い出します。
2007/06/17 鉄道 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近、暑い日が続いています。仕事帰りに篠ノ井(派)に寄ってみました。 先日、故障したと言われる54号機は検修庫の中に入っていました。その反面、しばらく運用についていなかった20号機が留置線にでていますので、運用に入るかと思います。 その他の様子です。EHは10、11、14。EF64重連が52+58、61+60、53+79。検修庫付近に59、62、68。材料線に51でした。しな鉄運用は49、50を見ました。
2007/06/12 鉄道 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0) Tweet
長野電鉄のHPによると6月は3回ほど1000系ゆけむり検査の関係で日中の特急運行に2000系D編成が入るようです。このD編成は塗色をリバイバル色にするとかで現在の塗色を見られるのはあと僅かとのことです。2000系D編成が登場したときはマルーンにクリーム色でその前面の塗り分けは頭のマルーンが浅く、「栗饅頭」みたいだったとか。
2007/06/11 鉄道 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
早朝、長野に田町区の183、189系H41編成が中央東線、篠ノ井線経由で回送されてきました。 183系は薄汚れており、最近は運用に入っていなかったようで、自力回送もままならなかったのでしょうか、EF641030に牽引されていました。編成にはクハ189が入っていて、古巣への帰還となりました。
前日と言うより未明までの仕事激務で沿線には行けず、長野駅で長野総合車両センターに向けて出発するシーンを撮るに留まりました。年のせいかな~?
2007/06/01 鉄道 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1) Tweet
最近のコメント