« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

信越ロクヨン重連撮影記

本日は信越山線に201系廃回が走り、おまけに新井貨物がロクヨン重連とのことで仕事を調整し、タイヤも履き替えて出動しました。信越国境は本格的な雪降りでしたが、新井付近では陽が差してきました。ちょうど、うまいことに貨物の時間。でも貨物はやってきません。だんだん、怪しい空模様となり、ひょうやあられが本格的になってきました。天気を求めて北上。脇野田付近で待つことにしましたが、本命の廃回もEF64の故障でウヤが決定とか…。やがてEF641033+1052+空コキ1両が遅れてやってきたときには最悪の空模様になってしまいました。
0711221
二本木に行くと本格的な雪の中でロクヨン重連が佇んでいました。
返しは新井から珍しく東ソーのタキ37776と1コンテナを載せたコキ253257の編成が借入ロクヨンを先頭にみぞれの中を爆走していきましたが、新井貨物もいつまで続くかわからない中、雪の信越線を行く姿は最後だったのかもしれません。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

60号機回送

071119本日、篠ノ井(派)をのぞいて見ましたら、EF6460がEH200-12と組まれていました。回送票を拡大してみたら、行き先が大宮車両所でした。6月から運用を外れていたのですが、ようやく全検でしょう。5470レで回送されると思います。また、昨日は59号機回送があったみたいです。
午前中の構内の様子は
EHが2、12、901。EF重連が48+47、73+76。単機が49、54、63、68。検修庫付近、材料線に22、52、55、58、62でした。しなの鉄道は61を見ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

52号機運用離脱

071116先月下旬、復活した52号機。
一ヶ月もしないうちに再び材料線の一番奥に押し込まれていました。
一方、材料線に並んでいたEF64は他の線に移動されていました。どうやら、奥に入っていた60号機の全検回送準備のためのようです。
本日の派出の様子は
EHが2、7、11。EF64重連が20+64、67+77。単機が50。検修庫周りに63+(59)、58+(60)、62+55、22と材料線の52。しなの鉄道は54と68を見ました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

EF64牽引の201系廃回

071108本日、豊田区201系6両が上信越線経由で長野まで機関車牽引回送されてきました。いままで、豊田区201系は中央東、篠ノ井線で自力回送されていましたが、今回は低限界トンネル用パンタを装備していない青梅線用車のため、このような経路になったようで、今後も引き続き行われそうです。そう言えば、113系の廃車回送と同じような時間でした。
首都圏ではゲキパのようでしたが、撮影した古間付近はマターリとしていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

木曽森林鉄道の遺構その3

071106王滝村の中心地に一番近い駅が田島駅でした。滝越からの学童輸送列車「やまばと」号もここまででした。
ここには車庫があり、現在でもその機関庫の木造建物やタンク車への積込ヤード等が残っています。
現在、松原スポーツ公園で保存活動している、りんてつ倶楽部は一時期ここで活動をしていたことがありました。
今回の木曽めぐりで遺構はけっこう見つかりましたが、まだ、探せばかなりあるように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木曽森林鉄道の遺構その2

071105木曽の森林鉄道の遺跡で多く紹介されているのが大鹿淵に架かるアーチ橋です。この大鹿淵橋梁は鉄道橋としては日本最初の鋼アーチ橋とされています。
現在でもここを渡る事が出来ます。その先にはかつての大鹿のヤード跡があり、ウグイ川線や本線の旧トンネルも見ることが出来ます。(ブルーシートで覆われていますが…)
この鉄橋を酒井の10t機が運材列車を牽いている写真を見たことがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木曽森林鉄道の遺構その1

昨日、森林鉄道フェスティバルに行った時、林鉄跡を少し見てきました。
まだ、かなりの区間の遺跡があるように思いましたが、道路化されているところも結構ありました。氷ヶ瀬付近から奥はかつて道路が無く、林鉄が唯一の交通機関でした。そのため、林鉄廃止後は軌道跡そのものが道路化されていたようです。ところが、昭和59年の長野県西部地震で大量の土砂が王滝川を埋めた関係で、現在の道路は付け替えられています。
071104そして、NHKの新日本紀行で紹介された運材列車が行く下黒沢橋梁付近は自然湖となって立ち枯れの木の中でカヌーが浮かんでいました。
ここから先は軌道跡が道路化されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木曽の森林鉄道フェスティバル

071103_3長野県王滝村の松原スポーツ公園一帯で森林鉄道フェスティバルが行われています。前から気にはなっていたのですが、知人がぜひ行きたいというので同行させてもらいました。
以前からこの場所で動態保存をしている車両の展示場所ではDLで体験乗車ができ、紅葉と相まって当時様子を想像していました。車両もレストア済のものも含めて身近で見ることが出来ました。
グランドではボールドウィンのミニSLが走り回り、管理棟では涎の出そうな鉄道模型ジオラマ、写真展が行われていて賑わっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »