« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

タキ43000トップナンバー

080130仕事の合間にしなの鉄道貨物列車を見ていたら、5773レの最後尾にタキ43000のトップナンバーが付いていました。この車両は西上田駅常備で今まで何度か見ていたのですが、最近はさっぱりで、最悪の事態を考えていました。
先日のタキ44000のトップナンバーを見たのに刺激を受け、仕事の待ち合わせを延ばし、篠ノ井線の5462レで狙うことにしました。まさか、相手もテツをしていたからだとは思うまい…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通勤形電車の末路

先日、所要で東京方面に行って来ました。
新幹線と目的地間に乗った車両はすべてE231系およびE233系でした。かつてはこれが103系であったわけですが、今回はその後登場した、201系、205系そして209系にすら乗らなかったという現実は首都圏通勤電車の世代交代が急速に行われているということになります。
080128_2その201系、209系が続々と長野車両センターに解体のため、回送されています。本日、ちょっと覗いたら209系が解体の真っ最中。201系も解体を待っている感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EF6420の近況

本日、篠ノ井(派)に寄ってみました。
080125構内は
EHが1、4、6。64重連が51+47、22+61、77+56。単機が64でした。材料線には20、62、52、58が並んでいましたが、20号機をよく見ると区名札が見えませんでした。巷では愛知区へ転属との噂が流れていますが、それをほのめかすような感じでした。
なお、しなの鉄道は48、49、68でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の篠ノ井(派)

昼過ぎ、篠ノ井駅に寄ってみたら、OTのタンク車が側線に留置されていました。着発線には何もなく、この時間にはあるはずの坂城臨貨やしなの鉄道発着の西上田貨物が見えませんでした。この季節になっても週末運休があるようです。
080121篠ノ井(派)には
EHが5、6、14。EF重連が22+(61)、54+69、72+34、43+33。単機が20、50。材料線に47、62、52、58が見えました。しばらく、しなの鉄道専用の観があった62号機は運用を離脱したようで、全検待ちでしょう。その反面、昨年夏ごろから動いていなかった55号機が見当たらいので、運用入りする(した)のかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タキ1000の模型

KATOのHOタキ1000OT色を購入しました。
080115HOタキ1000はJOTのENEOSマーク有無の2種類と青一色のOT計3種類の発売です。
OT色は他に製造初期の帯入りや最近の模様付きもありますが、Nゲージでは発売されているのにHOでは発売されていません。さらに最近ではJOT移籍車もあり、けっこうなバリエーションができるのですが、自分でやろうとしてもすでに印刷済みのところもあり、帯入りは特に大変です。
この模型はタキ43000とのタンクや車輪の大きさの違いやコロ軸受けも初めから付いていてリアルに回りますし、反射板も付ける事ができて、けっこう細かいところまで再現されているのでもっと色々出してくれないかなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タキ44000トップナンバー

本日はちょいと篠ノ井線に行ってきました。
0801115462レはEH200-13の牽く15両編成。西上田から9両。長野から2両。坂城から3両。で、その中にタキ44000が入っていました。最近はタキ43000と共に見られなかったので、廃車になったと思い込んでいましたが、検査期限はまだ先です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正月恒例の4重連

080103毎年、正月になると運転される、篠ノ井線の4重連回送。
今年も1日下り、3日上りと運転されていました。上下では組んでいる機関車が異なっており、下りは更新4連、上りは一両が原色となっています。
この日、篠ノ井近辺は鉄道ファンが多く、篠ノ井(派)では何人にも会いました。
昨年の様子はこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »