« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

長野電鉄3600系現状

長野電鉄3600系はL1~L3の3編成がありました。
090528_2その内、L3編成は2007年に廃車。以後、須坂に物置然として留置されていましたが、今年、L1編成が廃車されてからは信州中野に留め置かれています。すでに一部部品が取り外されており、解体も間近なのでしょうか?
以前ここに置かれていた2000系も程なく信濃川田に回送されて解体されています。
残りのL2編成も定期運用は無いようで、ビール列車等や2000系代用運用に入るくらいになっているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原色重単

090525今日は朝から忘れ物等でドタバタ!そのため変な時間に篠ノ井沿線にいることに…。
たしか、愛知区のEF64原色重連が篠ノ井に駐泊していて、本日の8650レで回送されるはず。
ちょうどよかった。間に合いました。このあたり、未だに田植えはしていないんですね。
撮影後、速攻で帰社しました。
年はとりたかねえ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篠ノ井(派)の動車DE10

本日は久しぶりに篠ノ井(派)を覗いてきました。
石油のオフシーズンということもあり、2086レもウヤとなっていました。そのため、構内にはEHが複数見られます。
090516そんな中、DD16ラッセルに混じって、専ら南松本で入換に勤しんでいるDE101529を確認しました。この代替のDE101527が先週、南松本に送り込まれています。
今まではこの回送のため、コンテナ列車がウヤとなる日曜日に8560レ~8575レがEF64により、運転されていました。明日あたりに回送されるのかな?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

長野電鉄O1編成の行先表示

長野電鉄の支線用3500系の内、O1、2は信州中野-湯田中間の勾配対応されている編成です。
090505先日、夜間瀬川鉄橋付近で撮影をしていたら、ローカル運用にO1編成が運転されていました。この編成、方向幕が使用されておらず、前面貫通路に行先が貼ってありました。それも仮のようなものではないので、恒久的なもののような感じもします。方向幕の故障で、代替部品難?それとも修理費用難??
まあ、大きいほうが見易いし、行先板(?)だって湯田中、信州中野、須坂、屋代があればいいのですから…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飯山線菜の花狂奏曲

昨日は知り合いと野沢温泉に行ってきました。
090504と、その前にDD16牽引旧型客車の飯山線菜の花まつり号の撮影を行ってきました。
はじめ行った箇所はそれほどでもなかったのですが、そのまま沿線を北上したら、沿線は大フィーバー!このような光景は未だかつて見たことがありません。列車はかなりゆっくりなのにそれを追っかける車の中には非常識な運転をするものもいくつか見られます。このような者に巻き込まれたくないので、帰りの列車は一ヶ所で撮影するに止めました。
本日、会った知り合いに聞いたら毎日飯山線に行ったとか…。お疲れさんです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

DE15訓練運転

本日は結構暖かでした。
090501信越線でDE15の訓練運転をしているとかで行ってきました。
本日はDE151537(長岡)が直江津-妙高高原間を往復していました。ウイングやフランジャも閉じたままで、あくまで運転訓練のようです。
沿線はどこも撮影者がたくさん。そういえばゴールデンウィークに突入してましたね。ヤマの緑も芽吹き始めています。
駅で少し交換待ちがあるので、都合4ヶ所、ゆっくりと撮れました。
この訓練運転は連休明けもあるとか…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »