飯山線レール臨を北長野で
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日、一昨日と飯山線全通80周年号に使用された高崎の旧型客車が朝方長野を発って行きました。
今回はオハニが入らず、挟窓のスハフ32が入っていましたが、かつて台車交換されたスハ33やスハフ36も含め、篠ノ井線で結構走っていました。
今年5月のフィーバーに懲りて、今回は飯山線には行きませんでした。また10月にもあるようで…。
旧型客車と言えば、後姿の印象がいいですネエ。ただ、大きな赤目玉はちょっと残念です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前見た長電レール輸送。
今回は信濃川田での積み込みから見てきました。
行ったときにはすでにモーターカーは到着していて、レールの積み込みが行われていました。てっきり、クレーンでするのかと思っていましたが、そうではないようです。12本のレールを積んで須坂までの輸送です。今日はモーターカーが先頭でした。
今回は都住-桜沢間の重軌条化用のようです。この辺りはまだ、37kg/mレールが使われています。
信濃川田にはまだ新品レールが山積みされていたので、今後もしばらくはこのようなレール輸送も行われることでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月下旬に東新潟からやってきたDE101689は当初、借入れと思われていましたが、長野地区へ来てから区名札が「塩」になっていましたので、正式に転属になったと思っていました。
ところが、本日の5470レで回送されて行きました。行先は写真のとおり倉賀野。区名札も「塩」のままでしたので、倉賀野に貸出?それともJR貨物北関東ロジスティクス(旧高崎運輸)へ売却なのか…?。
昨日のレール輸送のための控車コキは夕方、篠ノ井で入換を行っていたので、北長野へ向かう8787レを期待しましたが、DE101723の単行でした。明日の2459レの可能性が高いです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日発売されたTomixのコキ50000が今朝、配達されてきました。
発売になったこと自体知っていたのですが、のん気に構えていたら品薄とか聞いてあわてて注文しましたが、いつもの業者ではSOLD-OUT 。他社を探ってようやく注文しました。
自分自身、コンテナ車というとコキ5500や50000が一番身近で、購入は以前から決めていました。100系コンテナ車はイマイチです。
コンテナはその昔あふれていたC20やC35といった、最近では廃コンを見かけるタイプの物が同時に発売になっています。ただこれらが3個単位というのがどうも中途半端で迷っているうちに買いそびれました。満コンにするにはコンテナ車そのものを含め、それなりの量を揃える必要に迫られます。
まあ、今後、18、19タイプの(再)発売も待つことにしましょう。
これから、細かいパーツの取り付けが待っています…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント