« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

今年見た鉄道を振り返って

今年もあっという間に大晦日になりました。
今年を自分が見た鉄道一年を振り返ってみました。
長野県内は多様なイベント列車が走り回り、あまりこのような列車好みではない自分でも結構出かけて行った様な気もします。レトロとか懐かしといった言葉が興味をそそるようです。
地味な話題では近年、あまり変化のなかった篠ノ井区のDLのいくつかが入れ替わったことがあります。
091231そんな中、長野電鉄の村山橋梁架け替えは結構大きなニュースでした。架け替えの前後、なんとか写真に収めたことが自分としては満足でした。
ただ、年末に鉄道研究の重鎮とも言える方の訃報に接しました。今まで何かにつけお世話になっていました。一ヶ月ほど前に電話で話したのが最後でした。ご冥福をお祈りします。
さて、来年はどんな年になるでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

DE101592が篠ノ井に

年末は結構忙しい日々が続いていますが、久しぶりに篠ノ井派出をのぞいて来ました。篠ノ井線~しなの鉄道の臨貨も順調に運行されているみたいで、愛知区のEF64はお呼びがかからないようです。
091225そんな中、がら~んとした派出構内のDL溜りにDD16とともに更新のDE10が留置されていました。北長野でDE101689を見たので、てっきりDE101723と思っていたのですが、よく見るとDE101592でした。しかも区名札は「塩」。DE15改造機が続々と東新潟に集結しているようで、予備車充実のためなのか…?
この機の新製配置は東新潟(長岡)。すぐに篠ノ井機関区開設により移動して来ましたが、わずかな期間で再び東新潟に転属となり、2年前に更新されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カメラータ長野特別演奏会

091220毎年、今頃行われているカメラータ長野の演奏会。今年は20回目の記念演奏会とかで、指揮者松下氏がもう一つ指導をされている文京区民オーケストラと合同の演奏会となりました。
前半の曲目はRシュトラウスの管合奏とモーツァルトの協奏交響曲で、この団らしい曲目です。
後半は今までと打って変わってラフマニノフのピアノ協奏曲2番。ピアノ独奏は松下氏の奥様である土屋律子さんでした。土屋さんのピアノは30年位前に室内楽を聞いたような気がします。
最後はチャイコフスキーの序曲1812年。狭いステージに奏者が所狭しと並んでいて、今までに無い風景でした。大砲が使われるのか期待しましたが、バスドラムでした。ただ、狭い会場ともあってかなりの迫力。来年からは今まで通りの小編成に戻るようで、それにも期待したいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DE15回送準備完了

この秋にラッセルヘッドが解体されて本体のみとなった、元JR東長野車セ所属のDE152505は篠ノ井派出に留まっていました。
091207他区のDE15からDE10への改造も順調に進んでいるようで、このDE15もいつかは回送されるのかと気にしていましたが、本日篠ノ井派出に寄ってみたところ、EH200-5と連結されていました。5470レで回送されたそうです。残念ながら回送票を確認できなかったのですが、行先は大宮らしい。改造後はどこに配属されるのでしょう。
ちなみにこの写真の後は横にEF641000重連が並んでしまったとのこと。
また、この季節では5470レの撮影自体難しいようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日曜日の8560レ

毎週月曜日に運転される篠ノ井線8560レは愛知区のEF64が運行されますが、まれに日曜日、高崎区のEF64で運転されます。
091206本日はEF641002+1033の重単が運転されました。
これは南松本のDE10を回送されるためのようで、8575レで戻ってくると思われます。
先週月曜日の8560レにDE101723が回送されていったので、南松本常駐のDE10が篠ノ井に回送されるとふんでいました。11月初めにDE101529が篠ノ井に来ていたので今回の回送はDE101526でしょうか?
このような光景は年に何回か見られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8465レに坂城行きが連結

石油シーズンになって臨時の貨物が運転されるようになりますが、11月の8465レには西上田行きのタンク車が連結されていました。
09120512月になって同列車にJOTのタキが連結されているようで、本日写真を撮ってきました。
EH200-9の牽く8465レはJOT3両、OT(JOT貸出車を含む)7両でした。
篠ノ井では牽引機の機回しが行われ、OT車は西上田行(8762レ)JOT車は坂城行(8760レ)になります。
北長野にはけっこうロクヨン重連が昼寝している姿が見られるので、これらの列車の運行頻度は高いように思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »