« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

長電2000系A編成が須坂に

110427今月初め、信州中野に留置されていた2000系A編成が本日見たところ、須坂の4、5番線の間にある8番線にOS11と直列で留置されていました。また、A編成が信州中野に行った際に須坂に戻ったと思われる3600系L3が再び信州中野にO5編成とともに留置されていました。これらはいつどのように回送されたのかはっきりしませんが、そもそも、この様な回送がなぜ必要なのか?よく見ると、L3編成の側面コルゲートが一部分流用されているように見えますが…。それが原因でしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の篠ノ井(派)

110418以前から篠ノ井(派)に留置されているEF641042が本日は構内を往復していました。どうやら連結の訓練のようで、誘導掛の合図により目標まで何度も行き来していました。
構内のカマはEH200が9、19。EF64は1045+1011、1004+1006、1007+1005と2085レが1049+1010でした。
2085レの中には浜五井常備のタキ1000がいくつか見られました。
なお、2085レ到着時には誘導掛が何人か待機していたので、新人訓練でしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歯医者通いがようやく終わった

先月初めから行き始めた歯の治療。先日ようやく終わりました。
先生曰く、治療した本数の割には早く終わったとのことで思わず苦笑。
歯医者なんて痛いし、横柄な医者の態度も気になって今まで良い印象はなかったのですが、今回は全く痛くなく(麻酔も掛けたところもありますが…)先生の説明もわかりやすく、きれいな歯科衛生士さんにブラッシングのしかたなどいろいろ教わったりで歯医者のイメージも一変しました。
また一年後くらいに顔を見せてくださいというカワユイ受付嬢の言葉に思わず定期検診をするぞと誓ったのでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の篠ノ井界隈

本日の午前中、仕事のついでに篠ノ井界隈を回ってきました。
篠ノ井駅にはしなの鉄道へ向かう貨物列車が2本(5774レと5776レ)停まっていましたが、ダイヤ改正後、午後の5776レは珍しいと思います。また、5774レの牽引機は最近新製されたEH200-24でした。はたして、まだピカピカのうちに写真に撮ることができるでしょうか。
110412篠ノ井派出に行くと仕業検庫にEH200-13、10が直列で並んでいました。
EF64は1040(原色)+1046(広島更新色)、1042が見えました。1042は休車中のはずです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

屋代線のスノーモンキー

110413_2昨日と今日は長野電鉄屋代線にスノーモンキーが入っています。
しなの鉄道との169系共演企画が2000系から2100系スノーモンキーに代わりました。屋代線を走るスノーモンキーなんてそうやたらにみられるものではないということで、県議選の投票に行ったついでに回ってきました。
まず、松代に行くと何やらギャラリーが多くいました。が、ほとんどが駅近くのスーパーへの買い物ついでの人々のようでした。やはりいつもと違う列車が停まっているので皆、興味があるのでしょう。
前面には大きく回送の文字と”がんばろう!日本!2100系”という文字も。昨日はなかったような…。
その後、沿線で同列車を撮り、帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

店員の態度アレコレ

本日は散髪をしに理髪店に。いつもは美容室に行っているのですが、理髪店なんて久しぶり。
顔剃りの際の質問を聞き返したら、その店員は○○しますかって聞いてんの!!とキレタような態度。したがってこちらの答え方もぶっきらぼうになってしまいます。そして、その報復のように熱いタオルを顔に掛けられ、思わず払いのけてしまいました。その際、特に謝りもせずに淡々と顔剃りをしていました。まあ、二度とそこには行かないでしょうね。
その後、ホームセンターに行き、欲しい品物が見つからないので店員に聞くと即座にそれは扱っていないんですよね~と。あきらめかけていたところ、その聞いたすぐ近くにその商品があるではないか!こちらの探し方が悪かったのか、聞き方が悪かったのか、それほど特別なものでも無いのにもうちょっと商品の勉強をしてほしいですなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2000系A編成が信州中野へ

110406長野電鉄2000系A編成は先月27日に現役を引退してから須坂に留置されていましたが、昨日夜、信州中野に回送されました。また、昨年度末に同時に廃車となった3500系O5編成も回送されています。O5編成はパンタや抵抗器等部品が取られているので、2000系A編成が牽引したのでしょう。
留置場所はかつて2000系B編成3600系L3編成が留置されていたところですが、最近まで同所に留置されていたL3編成は見当たりませんでした。解体されたという話も聞かないし…、須坂に戻ったのかな?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »