« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

しなの鉄道169系検査標記

130429今頃、大フィーバーしているであろう、しなの鉄道169系ファイナルラン。
本日はどうしようか考えていたのですが、混んでいるようなので、27日にすでに出動した事だし、ということで、家でゆっくりと。
今回の169系ラストランの理由。それは老朽化している車両に検査をしたり、新しい省令による機器の取り付けをするより、そのまま廃車し、新たな車両を導入した方がコスト的にもいいと言うことでしょうか。
で、169系の全般検査はいつしたのが、車体妻面の検査標記を記録してみました。
写真の通り、S51~S53編成はH19年に全検を行っているので、今年がその検査時期となります。
また、面白いことに先に廃車となったS54編成はこれらより後のH20年に行っていますので、最後まで残る可能性があったのですが、種々の理由で中間検査を通さなかったためでしょう。
休車処置をとっていると、その分、検査期限も延びるようですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しなの鉄道169系ファイナル急行列車

130427いよいよ、しなの鉄道169系のラストランが本日より始まりました。
どこにするか特に決めていないまま、沿線にぶらり。
テクノさかき-西上田間の田圃中にカメラを構え、下り「信州」から撮影。ヘッドマークが付いていました。
お目当ての上り急行はヘッドマークが付いていない9連。湘南色6連の後ろにしな鉄色が申し訳なさそうにくっついていました。
1304271この列車は西上田で30分ほど停車するので、駅構内に入ろうとすると窓口は長蛇の列。改札口はフリー状態でしたが、券売機で入場券を購入してから入場。お目当ての列車はその昔、貨物の発着線に使われていた中線に停まっていました。ちょうど快速の115系2連が一番線を通過。169系9連が115系2連に追い越されるという風景が見られました。
ホームはかなりの人出。一応、前から後ろまでカメラに収めます。
1304272その後、その先で西上田出発を撮るべくカメラを構えました。前方の踏切が鳴ってもなかなか姿を現わせず、ゆっくりとポイントを渡って行きました。
この時、知り合いと遭遇。そのまま、上田の夢ハウスでそばを堪能し、お開きとなりました。
この日は風が強く、太陽も出たり入ったりでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

EF64唯一の広島更新色が篠ノ井に

EF64の内、広島車両所で更新されたEF64は独特の塗り分けで、また、3両しかないこともあってけっこう注目されています。伯備線を運行していた頃は単機牽引でしたが、'10年3月に愛知機関区に転属になってからは重連運用にも入るようになり、広島更新同士の重連も見られました。
その内、1047号機は昨年11月に全検に入り、塗り分けは他の更新機と同じくなってしまいました。
そして、数日前に1049号機が大宮車両所に送られていますので、通常通りなら大宮更新色になってしまうのでしょう。
130426で、残りは1046号機のみとなる訳で、本日篠ノ井派出に行ってみると、その広島更新色を纏った1046号機が見えました。気になる全検表記は「19- 広島車」となっていました。肝心な月が消えていますが、19-3だと思われます。つまり、この1046号機も前回検査から6年。休車期間分は延びることが出来るようですが、いずれにせよ、近い内に検査に入ることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信濃川田駅の保管電車の現状

昨年、廃止となった長野電鉄屋代線信濃川田駅に運び込まれた電車郡はブルーシートを掛けられて、大事そうに保管されていました。
その後、地元の要望で屋代線トレインメモリアルパークにするということで、期待したものでした。
130419そして、本日、行ってみるとシートはかなりが剥がれ、無残な姿となっているのでした。しかも本日は強い北風が吹いていたため、その剥れたシートがかなりなびいており、ますます、哀れに見えました。
早いところシートを掛け直すなり、いや、この際、シート撤去した方が見栄えはよいかと思います。
なお、近くでは犬釘を抜いている光景を見ましたので、この辺りの線路撤去も時間の問題でしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

篠ノ井のコキ車回送

本日、篠ノ井を通ったら、3月のダイヤ改正時から側線に留置されていたコキ50000が下3番に入っていました。
先週から8560レで篠ノ井留置のコキ50000が次々と回送されていくので、今週もあるのかと気にはしていたのです。
で、先週、南マツ常駐のDE101674が篠ノ井に来ているので、本日辺り回送か?そうすれば、なかなか見ることのない編成になるかもと期待もしていたのでした。
130415が、結果はコキのみの8両編成で、これにより、篠ノ井留置車両は無くなりました。行先は車票がないので分かりませんが、一旦、南松本に行った後、西線経由で運ばれるのでしょう。
牽引機は3回ともEF641013+1022のペアでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しなの鉄道ありがとう・さようなら169系イベント

本日はしなの鉄道本社前でみんなの電車&バス祭りが開催され、穏やかな気候に誘われて、行ってきました。
130414_211時頃行くと会場には近隣各社のバスが並んでいました。が、お目当ての169系はまだのようでした。展示バスはJRバス関東、長電バス、アルピコ交通、千曲バス、草軽交通、上田バスで、バスにあまり興味は無い私は、展示車両が日野S'ELEGAかいすゞGALAか違いが分からない位です…??
各バスは解放されているのでしばし休憩が出来ます。午後には横川鉄道文化むらへのバスツアーが出ます。
12時前に本日のお目当てとなる、湘南色169系が3両ずつ側線に入り、並びました。
今回はヘッドマーク等の交換がないため、いつまでも居座っている人がいないので、時間が経てばこの並びはなんとか撮れます。
この撮影を終われば、本日の目的は達成。すぐに帰路につきました。
この日、往復とも115系2連に乗りました。オールMの圧倒的な加速を堪能しました。123系のような…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

しなの鉄道115系6連

3月のダイヤ改正から大量の115系2連が走り始めて、朝夕には3連と組み合わせた5連が見られるようになりました。
130409その反面、115系3連+3連はめっきり見られなくなり、確認したものでは1665M~670Mのスジだけでした。
ただ、駅掲出の時刻表ではこのスジは6連では無く、5連が所定となっているようで、急に6連運用がなくなる可能性がありますので、一応おさえておきました。
2連115系はいまだ、JRマークの撤去やしなの鉄道マークの貼り付けがされていませんので、正式な移籍はまだと言うことでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しなの鉄道湘南色6連

130407本日の天気。曇り、時々雨または晴れ。
しなの鉄道169系S51編成が坂城での保存が決定。湘南色に塗り替えられました。
本日は湘南色同士の6連が急行「信州」として走りました。
篠ノ井までの回送からと思い、沿線に繰り出しましたが、ちょうどのタイミングでトイレに駆け込む羽目となってしまいました。昨日、牛乳が苦手な人でも大丈夫だと試飲用にもらったのを朝、飲んできたら、この様な結果になりました(~_~;)
沿線の花もちょうど見頃でしたので、どこも大変な混雑。結局、いつもの定番付近でうろうろし、信州「2、1、4」号を撮って、撤収しました。
撤収した後は案外晴れていたりして…。
今回塗り替えたS51編成はすでに塗色変更を終えているS52編成と比べ、ビミョーに色が違っていました。写真の前寄り3両がS52編成。後ろ寄り3両が今回塗り替えられたS51編成です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

長野電鉄旧屋代線線路撤去

最近、テレビのニュースや新聞、ブログ等で旧屋代線の線路撤去の記事が多く見られるようになりました。
ついに始まってしまったのかと昨日、沿線に行ってました。
松代駅構内はすでにレール類は無く、レールや架線柱等が集められています。
130402岩野-象山口間の長芋畑中を行くカーブ付近に行くとレールや枕木がまとめて積み上げられていました。レールは途中で切断されており、この辺りは40Nレールですが、再用はされないようです。本日の新聞によると東南アジア方面に持っていくとか。
現在、40Nレールは特注扱いらしいので、どこかの鉄道で補修用に欲しいところがあるのではと思っていますが…。
今年1月時点では架線撤去されたこの付近は立派に(?)レールは残っていたのですがねえ。
1304021そして、その先を見ると何やら作業をしています。清野駐在所横の踏切跡から眺めて見ると、バックホーが枕木を掴んでクローラダンプに積んでいました。
さらに千曲市内でも、何やら作業しているところもあり、線路撤去はどんどん進められているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »