コンテナの積み方
先日、南松本駅で見た中央東線2083レから篠ノ井線81レへの継走車と思われるコンテナ車。この2両のコンテナは4個積まれていますが、積み方が違っています。通常、4個積む場合はバランスがよい様に真中を空けて積んでいるのをよく見かけますが、手前のコンテナ車は端側を空けています。中身が空でこのようなと見方をしても問題はないのでしょうか?
また、南松本に着いた2083レに同和通運の無蓋コンテナUM12Aが積まれていました。このコンテナは残土輸送や産業廃棄物輸送に使われているようですが、長野県内では初めて見ました。どこから輸送されているのでしょう?これもバランスよく間に12ftコンテナが積まれています。
ちなみにこの日はよく見かけるTRANCYの20ftISOコンテナは積まれていませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント