« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

コンテナの積み方

140430先日、南松本駅で見た中央東線2083レから篠ノ井線81レへの継走車と思われるコンテナ車。この2両のコンテナは4個積まれていますが、積み方が違っています。通常、4個積む場合はバランスがよい様に真中を空けて積んでいるのをよく見かけますが、手前のコンテナ車は端側を空けています。中身が空でこのようなと見方をしても問題はないのでしょうか?
1404301また、南松本に着いた2083レに同和通運の無蓋コンテナUM12Aが積まれていました。このコンテナは残土輸送や産業廃棄物輸送に使われているようですが、長野県内では初めて見ました。どこから輸送されているのでしょう?これもバランスよく間に12ftコンテナが積まれています。
ちなみにこの日はよく見かけるTRANCYの20ftISOコンテナは積まれていませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信濃川田駅跡の桜

長野電鉄屋代線信濃川田駅には見事な桜がありました。
現役時代はついにその写真を撮ることができないで、屋代線は廃線となってしまいました。
その後、保管車両がある内にとは思っていたのですが、いつも桜最盛期は過ぎてしまっていました。
140423で、今年こそと思って、本日、行ってきましたが、やはり遅かった…。もう少し早いと桜は綺麗だし、後方の山々の雪ももうちょっとあったのではと思われます。
すでに保管車両も行き場所が決まっているようですので、来年の車両を絡めた桜は果たして拝められるのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DE101556牽引貨物

昨日、庫から出ていたDE101556は今日あたりから運行に就くと思われたので、沿線に行ってきました。
14042289レは毎週火曜日は荷が無く、単行となるので、そのつもりで待っていたら、結構なケブをはいていましたので、あれ?…空コキを繋いでいました。貨車の運行の関係なのか、余剰車の回送なのかはわかりませんが、コキ104が多かったようでした。
続行の83レは原色のEF641041+1026牽引で、貨車は2両。1041号機もそろそろ引退と言われ続けて結構な日数が経ちます。
1404221その後、篠ノ井発豊野行の115系6連2377Mまで粘りました。同列車は湘南色に塗り替えられた長ナノN9編成が入っていましたが、残念ながら後部編成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DE101556のその後

140421昨月、篠ノ井(派)に姿を現したDE101556(新)は庫の中に入っていましたが、本日、昼前に見たところ留置線に出ていました。
明日あたりから篠ノ井-北長野間に使用されそうな気がします。気が向いたら沿線に出動することにしますが、明日は単行なんだなあ…。
DE101556は検査期が20-8大宮車となっているので、状態はかなり汚れていますが、今年中には何らかの処置が下されると思います。
他の留置機は
EF641037+1014、1004+1005、EH-7が見られました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南松本界隈は桜満開

本日は仕事を休んで南松本に行ってきました。
140417特に目的はなかったのですが、沿線の南部公園の桜は満開でした。そのため、公園内は園児や親子連れが多く、ここから列車撮影をしていましたが、近くの踏切警報機が鳴ると回りにガキンチョが集まり、一人場違いな感じでした。
その後、南方面に行くと、かつての電化セメントの荷卸場所に出ます。貨車が来なくなって久しく、ほぼそのままの状態でした。
そんな時、ちょうど115系6連をスカ色にした長ナノC1編成が、やってきました。それにしても見事、211系化が進みましたねえ。この日、115系3連はついに見ませんでした。
一方、南松本入換のHD300は現在、いつもの常駐機9号機と検査に行っている10号機応援の6号機が行っていました。
この日はとても暑く、上着は要りませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篠ノ井タンク車入換

石油のオフシーズンになると、週末に運休する列車がでて、月曜日の午前中に側線から発着線への入換えが行われます。
11404140時前に篠ノ井を通りかかるとDE10の単行が到着しました。
その後、しばらくしてタンク車の入換えが始まりました。
担当機のDE103509は.昨月の16日から篠ノ井-北長野間の列車を毎日運転しています。新鶴見から来たDE101556の運行は見たことがありません。約一ヶ月経ったのでそろそろ交代かとも思ったのですが…。
篠ノ井駅5、6番線には4両ユニットのコキが留置されています。1月には計2編成が川崎方面に回送されていきましたが、結局、残り2編成はそのままでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無線LAN復旧

140413自宅PCがOSを入れ替えた際に無線LANが通じなくなってしまいました。
ネット開通当初の資料がまったく見つからなくて困り果ててしまいました。ルーターのPWがわからないのです…。有線は通じるのですが、部屋の中に固定されてしまうのでそれは避けたい。
ついにNTTにすがったところ、リモートサポートで何とかなるかもというので申し込みましたが、かなりの混雑のようでした。
ようやく連絡が取れて、いろいろ試してもらいましたが、復活には至らず。結局、ルーターを初期化して…つまり、プロバイダーとの設定から始めて…見事、復旧しました。かれこれ1時間以上掛かりました。担当の方には頭が下がる思いです。
ところで以前からこの無線LANはスマホでも見つからなかったのですが、今はこのWi-Fiが使えます。今までどうやってPCに繋がっていたのでしょうか?
それにしても今はいくつものWi-Fiがキャッチされているのには驚きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

午後の篠ノ井線界隈

春らしくなった本日、午後は篠ノ井線沿線にいました。
この時間帯はカモレの他はE127系と383系しか来ません。
ただ、月曜日は長野車セ入場があったり、EF64重連単行の8560レがあります。
140407_3本日の回送は小海線用キハ110-109と8560レは広島更新色(風)の1049+1004でした。
また、快晴の上空には送電線監視のヘリコプタが飛んでいました。新日本ヘリのJA427Aベル427でした。
その後、篠ノ井近辺でうろうろしてしていたら、15時前に189系が上って行きました。どうやら、翌日のしなのサンライズ送り込みのようで、先のダイヤ改正からこの時間帯に変わったようです。今日、見た編成は先頭車がサハ改造であさま色だったので、明日のしなのサンライスはN103編成と思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »