ブルトレが信州を走る
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週、月曜日、篠ノ井に来たDE101662は運行には尽かず、見た限り、ずっと篠ノ井派出15番線に入っていました。
下り側に反射板を付けたままでしたので、気にはなっていましたが、早速、本日の5462レで無動回送されて行きました。今回は珍しく新鶴見機関区宛の無動回送票が入っていました。
一週間しかこの地にいなかったということになりますが、何か不具合でも出たのかな?
そして、月曜日は何が来るのでしよう。先週土曜日に回送されたDE101592が検査を終わって来るのでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は特に用事もなく、しなの鉄道の115系2連しなの色が当たればいいなあと沿線に行きましたが、残念ながらスカでした。
その後、昼過ぎ、何の気なしに篠ノ井派出に寄ったらDE101592がEH200-11と組んでいました。H-11の運用を追うと5462レになります。今の時期、土曜日の5462レはウヤとなるのですが、この状態はDE10を無動回送していくと思われるので、適当に時間をつぶし、沿線に行くと5462レが時間通りに通過していきました。
DE101592は6月に全検出場しているので、3ヶ月周期の交番検査のため新鶴見機関区(川崎派出)に行くのだと思われます。ちなみに無動回送票はありませんでしたが、篠ノ井-新鶴見間は以前からありませんでした。
そして、たぶん月曜日到着の5463レで代替DE10が回送されると思われます。何番が来るのでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、上田電鉄に行った時、中塩田に寄ってきました。
旧上り線跡にはモーターカーとダンプトロがありましたが、何か違う…。モーターカーが替わっているのです。旧モーターカーはこちら。
新しいモーターカーは上田電鉄DMC2010。銘板類を見るとH2年松山重車両工業製、形式MJK-MR1503、20t機です。たぶん東急あたりからの譲渡車でしょう。ダンプトロは前のままのようでした。
そして、そこから延びる側線に目を向けるとレール運搬車と平台車に箱型の遠隔制御車(RCC303)が見えます。推進運転の際、前方監視とそのままモーターカーを制御できるのでしょうか?平台車の上にジャンパ管らしきものも見えます。
最近はこの界隈を確認していなかったので、いつ頃からここにあるのか分かりません。改めてマメに行っておかないとだめですね。
ところで7253編成が運用を落ちたらてっきり中塩田駅に留置されると思っていましたが、現状では置けるスペースがありません…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上田電鉄7253編成丸窓ドリーム号が9月で定期運用を終わるとかで、本日午前中に沿線に出掛けてきました。
用事を済ませてから舞田付近に行き、上田電鉄のサイトにあるスタンプラリー用運行表を見るとちょうど7253編成が来る時間でした。昨日は運用が変更されて動かなかったようですが、本日は発表通りの運行です。
同編成の前面には小さな惜別のヘッドマークが掲げられていました。
現在、上田電鉄には6編成が活躍していますが、実際は最大3運用で済むため、予備も入れて4編成あれば十分と思われます。したがって、1000系が4編成そろった時点で7200系は引退と思ったのですが、予想外でした。
さらに片側のヘッドマークには新しい仲間と交代します。って??新たに転入車があると言うことでしょうか?
本日の日中、もう一編成は1002編成自然とともだち1号(まぎらわしい)で、他編成は下之郷に留置中でした。
なお、1003編成自然とともだち2号は検査中らしく庫内に入っていて、運行表でもしばらく動かないようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント