« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

しなの鉄道の新検修施設

141122しなの鉄道戸倉駅に新しい検修施設が出来上がっていました。
新検修線は駅舎北側に3連2編成が並列で入れるようになっていましたが、屋根は全部覆われていません。
今までの検修線は駅から東側の山方面に延びていた旧砕石線を利用したものでしたが、これでこの線は検修線としてはお役御免かな?ただ、北しなの線がJRより移管となり、車両も増備されるので、留置線としての機能になりそうです。まさか廃線にはなりませんよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DE101565が帰って行く…

141108今週初めに回送されてきたDE101565が本日の5462レで無動回送されて行きました。
結局、1565号機は運行中の姿は拝めませんでした。全検はH19-11なので今後が…。
来週月曜日には新鶴見区(川崎派出)へ検査に行ったDE103509が帰ってきて、しばらくはDE101592と交互に北長野貨物の運行に就くことでしょう。
全く話は変わって…
すれ違いの困難な道路で反対方向からの車を待っていたら、後ろから来た車が追い越して行きました。それも2台。結局、鉢合せとなって2台ともバックする羽目に。窓から手を出して制したにもかかわらず、いい年をしたオッサン達が状況把握できない…。たかが数秒待てばよいだけだけなのにくだらない時間がかかってしまいます。
何を考えているんだ?とつぶやいたら、同乗者が何も考えていないんだろうと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しなの鉄道の回送列車…

昨日、しなの鉄道沿線で写真を撮っていたら、やけに回送列車が行き来しているのが気になりました。
141104その理由は坂城駅で判明しました。
ホームに入った列車が停まりそうな速度で停目までゆっくりと。この停まり方はどうやら、訓練中の新人運転士なのかな?と。そもそも、単なる回送なら坂城に停まる理由もないし…。
その時、発車する寸前にホームいた女子が先頭付近に駆け寄ってきました。どうも自分が乗る列車だと思ったようで、ドアが開かない…と。数分後の後続列車に乗っていきました。回送という表示が見えなかったのか…。
しな鉄車両には教習とかいう幕が無かったので、回送という表示だったのでしょうが、これがLEDだったら違う表示が可能なのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DE101565が篠ノ井へ

本日の篠ノ井着5463レはEH200-18牽引で、新鶴見区のDE101565が無動回送されて来ました。無動回送票には10/31川崎派出発となっていました。
ここ最近、篠ノ井派出のDL庫には3509号機が入っていましたが、昨日、見たら何もなかったので、交番検査で回送したのだと思いました。そのため、本日、代替のDE10が来ると予想したのでした。
141103篠ノ井派出入区後は今まで奥の15番線に入りましたが、この辺りは整理されたので、今回は仕業検査庫に入って切り離されていました。
そして午後、再び同区を見たところ、すでにDL庫に入っていました。
DE101565の長野入りは初めてだと思います。DE10コレクションが増えていきますが、果たして本線運用の写真が撮れるのかどうか…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »