« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

あれ?EHが足りない…

141225本日昼前に篠ノ井派出に行ってみたら、EF641042+1034とEH200-15が見えましたが、EHはパンタが上がっています。
最近のEH運用はしなの鉄道から篠ノ井で機回しをしてそのまま篠ノ井線列車に入りますので、この時間出区しないはずなのです。何かあったのかな?
そこで篠ノ井駅に行くと季節臨の8471レ→8776レが留置中でした。
ちょうどしなの鉄道85レが入線し、牽引機の4号機は2084レに入らず、パンタを上げて待機していた15号機に代わりました。時間の都合でその場を去りましたが、あと季節臨と夕方出発のコンテナがあるのにEHは1両しかありません。つまり、EHが足りないのです。
どうやら、下りコンテナが大幅に遅れたみたいですね。篠ノ井線でEH牽引のコンテナ列車が撮れた…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の篠ノ井派出

昨日は篠ノ井線事故に伴い、貨物が軒並み途中で抑止されていたようですが、本日、篠ノ井駅をのぞいてみますとタンク編成が留置してありました。
141219篠ノ井派出に寄ると仕業検庫にEF641043+1034と1039+1046、2ペアのEF64重連が入っていました。
どのような運用になっているか分かりませんが、西線では単機牽引になった列車もあるようで、これらの影響なのでしょうか?
他はEH200-7、10、DL庫には更新色DE10が見えました。
それにしても踏切事故で丸一日不通になるなんて…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上田電鉄7253編成解体中

今年9月引退した上田電鉄7253編成が中塩田に回送され、解体が始まったと風の便りに聞こえたので、本日慌てて行って来ました。
引退後、何度かは上田電鉄沿線に行ったのですが、7253編成は確認できませんでした。141218
中塩田に行ってみるといままでの車両を搬出、搬入に使われていた側線に重機の姿が見えました。すでにモハ7253は屋根が車体から取り外され、ひっくり返っている状態でした。作業は中断していましたが、本線横なので、営業列車が行き来した後、作業再開していました。
一方、片割れのクハ7553はモーターカーに繋がれて留置中。近日中に解体が行われると思われます。ちなみにモーターカーの向きは逆になっていました。

1412181上田に行った帰りに篠ノ井派に寄ってみると篠ノ井線不通の関係で貨物が来なかったようで、用事のないDE10がぽつんと雪の中に見えただけでした。
本日は朝から雪かきで疲れました。ほんの15分ほどやっただけなのに…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪、選挙…

今朝、起きたら雪が降っていて、道路にも雪が…。
141214本日は衆議院選挙があるのですが、ノーマルタイヤのままなのでどうしよう。
タイヤを履き換えるか、それとも歩いて行こうかと思っている内に道路の雪は解け始め、特に問題はありませんでした。
投票所は駐車場が混んでいましたが、中は比較的スムーズでした。駐車場だって出る車と入る車で混雑しているだけで、中を一方通行にすればよいと思うのですが…。
出口調査で呼び止められましたが、断りました。だって早く温かい所に帰りたいモン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クロネコヤマトのミニカー

141209先日、クロネコヤマトのミニカーが送られてきました。約一年間、荷物の送受でコツコツとポイントを貯めていました。
昨年はウオークスルーのデリバリーバンをもらいましたが、今年は思いの外ポイントが貯まって、10t大型トラックを、次は(ポイント有効期間は約1年間)はクール宅急便タイプにしようかと思っています。果たしてポイントがたまるかどうか?それとも、このポイントキャンペーンが続くのか?
で、現物はどの位のスケールか分からないのですが、出来はいいと思います。
特に興味もないと思われる若い女性も手にとって繁々と見ていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »