« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

またまた篠ノ井線不通

昨夜、篠ノ井線で軽トラと列車の衝突があって、本日の篠ノ井線は朝から不通。
ってなわけで、昼すぎ、所用のついでに回り道をして県営稲荷山団地付近に行ってみますと、城山トンネル付近で211系が停車中で、作業員がたくさん見えました。ちなみにこのトンネル上には城跡があると祖父から聞いたことがあります。だから城山トンネル?
ところで、この辺りには踏切が無いので、どこから軽トラは入り込んだのでしょうか?トンネル先の踏切から?それにしてもつい最近もこの付近でも乗用車と特急しなのが衝突して、篠ノ井線が約一日不通になったばかりでした。
150125その足で篠ノ井派出を覘くと昨日回送される予定のDE101565がEH200-6と組まれていました。EH200-11は89レ牽引用。上りのDE10、ロクヨン重連コンテナ列車は北長野に抑止中のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しなの鉄道115系S14編成

JRからしなの鉄道に譲渡された115系が屋代工場内に見えるとかで、好天の本日、久しぶりに屋代付近に行きました。
150124屋代駅上1番にJR色の115系(Mc1010+M'1015+Tc1010)が見えましたが、編成番号はS14となっていました。この編成はすでにワンマン化改造が施されています。工場内にはJR色の115系が見えましたが番号は確認できません。
また、S14編成が留置されていた上り1番から本線に真新しいポイントが取り付けられ、新たに出発信号機も取り付けられており、上り本線に出発できるようになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DE101565が再び篠ノ井へ

昨日、振られたDE10代替機の回送は本日の5471レでした。気になる機番は前回と同じ1565号機。したがって同じようなタイトルです(^_^;)
150120ただ、今回はタンク列車で運ばれてきたので、篠ノ井で機回しを行います。
沿線で写真を撮った後、篠ノ井へ急行すると下3番にまだ停車中でした。そして、後続の5463レが到着してその牽引機(EH200-24!!)が機回りをした後、誘導されて篠ノ井派方面に向かいました。
前回全検後、結構時間が経っている1565号機ですが、本線運用の姿を拝みたいですね。また、すぐに帰って行くのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おはようライナーのN104編成

先週、篠ノ井からDE101592が回送されて行ったようなので、その代替車が気になり、今朝は篠ノ井線のカモレを狙いましたが、8471レ、5463レ共にDE10の回送はありませんでした。
150119天気も悪かったのですが、ここ最近、篠ノ井線のおはようライナーにN104編成が入っているとのことで、これの記念撮影をもってお開きにしました。N101編成が入場中なので、N104編成はおはようライナー専用的に運用に入っています。ヘッドマークは「快速」表示で、車体は汚れ気味でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篠ノ井線を行く遅れコンテナ列車

本日午前中、所要のついでにDE101592が回送されて行ったかどうか、と、篠ノ井派出に行くと構内にはEHが1両見えるのみ。
DEは回送されて行ったようですが、通常なら見えるはずのEF64重連が見えません。ということは篠ノ井線を遅れてくるのかと予想して沿線に…。
150118午前中しか時間が無いので、8465レのスジを見越して待っていると、しなの10号と稲荷山ですれ違うダイヤでEF641020+1043牽引のコンテナ列車が姿を現しました。慌てていたため写真はイマイチ…。
その後、篠ノ井へ行くとすでに列車の姿はなし。すぐに北長野に向かったのでしょう。
上りコンテナも大幅に遅れた様で、何があったのでしょう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DE101592回送されそう

150117本日午後、篠ノ井派に寄ると雪の中に赤いDE10が見えました。この時間帯は夕方北長野に向かうEF64重連と組まれているはずなのに…と思って近づくと北長野運用はDE103509でDE101592は単体で停まっていました。
車票が刺さっていたので拡大してみると本日付で新鶴見行となっていました。
今まで通り5462レで回送かと思いましたが、しなの鉄道5775レからのEHはそのまま篠ノ井で機回しを行っていました。
つまり本日付で回送となるとあとは臨時の8470レの可能性が…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信越線を行き来するしなの鉄道115系

ここ最近、信越線長野-妙高高原間で115系3連が行き来しています。
長野以北のしなの鉄道化による訓練運転とかで、午前中と午後それぞれ1往復しているようです。今後も続くと思われます。150109本日見た編成はJR色にしなの鉄道のロゴを付けたS12編成で、しなの鉄道115系3連編成の続番です。JR時代はN12編成(Mc1036+M'1047+Tc1037)でした。すでにワンマン化改造も行われています。
他にも改造された編成があるので、今後もそれらが動員されるのか…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正月の篠ノ井派

好天になった本日、篠ノ井派を覘いてきました。天気予報は当てになりません…。
150102仕業検庫にはEHとエンジンのかかったDE10が見え、留置線も機関車で埋まっていました。
雪を被ったEHもパンタが上がっているのもあり、検査に入るのでしょう。
見えた機番は
EF641009+1026、1034+1043、EH200-1、7、17、20、23、DE101592、(3509)でした。
昨日のお年玉はEF64の4重連とはならなったようですが、明日のお年玉はどのような姿なのでしょうか?明日も都合で行けませんが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »