旧型客車返却される
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日運転される大糸線「旧型客車安曇野」の篠ノ井線送り込みを撮ってきました。
今回はスジが分からず、篠ノ井線に貼りつこうと適当に行ったらすぐにやってきました。このスジは以前の211系の疎開配給とほぼ同じでした。桑ノ原(信)でバカ停があり、付近で2度おいしくいただきました。
編成はEF641001+スハフ322357+オハ472266+スハフ422173+EF6437でした。旧客の編成がたった3両と短いのですが、他車両は他方面でも使われているのでしょうか…?
この編成は大糸線の後、明日は中央東線の「旧型客車かもしか」にも使われます。
なお、送り込み編成が稲荷山で交換した5463レでDE101662が回送されてきました。
篠ノ井派に寄るとDE103509は庫から出ていたので、この代わりに今日あたり回送されそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週、土曜日に発表された上田電鉄6000系の愛称は「さなだどりーむ」号。
土曜日は貸切の特急が運転されたりして、行ってみたかったのですが、都合がつきませんでした。
そして、本日よりヘッドマークを付けた「さなだどりーむ」号が運転されるとのことで、さっそく午前中行ってきました。天気が心配でしたが、ドン曇りでしたので、前後共、影は気になりませんでした。
また、丸窓ラッピングされた1004FMimaki号も日中運行に就いていたので、2度おいしい結果となりました。5月に行った時、1004Fは車庫前に鎮座していて、走行写真は撮れなかったのでした。
ところで上田電鉄は全線50Nレール化されていたと思いますが、写真を撮った舞田付近はかなりレールがうねっているようなところがありました。
ちょうど見た列車内には小学生の集団が見えました。どこかへの遠足途中でしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント