« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

旧型客車返却される

1506306月27日、28日に運行された旧型客車は本日、返却のための運転が行われました。
列車スジは27日の送り込みと同じで、桑ノ原(信)以北で撮り、それほど無理な追っかけをせずにその以南でも撮れるという状態でした。
本日は行くつもりはなかったのですが、知人が迎えにきたので、出勤前に出掛けました。
27日と違ってEF6437は昨日帰って行ったようで、EF641001が3両の客車を牽引して行きました。
この列車、かつてこの線を走っていたDF50を一瞬彷彿させられます。まあ、重連ではなく、電化されていたり、後方の高速は当然なかったわけですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旧型客車安曇野送り込み

本日運転される大糸線「旧型客車安曇野」の篠ノ井線送り込みを撮ってきました。
150627今回はスジが分からず、篠ノ井線に貼りつこうと適当に行ったらすぐにやってきました。このスジは以前の211系の疎開配給とほぼ同じでした。桑ノ原(信)でバカ停があり、付近で2度おいしくいただきました。
編成はEF641001+スハフ322357+オハ472266+スハフ422173+EF6437でした。旧客の編成がたった3両と短いのですが、他車両は他方面でも使われているのでしょうか…?
この編成は大糸線の後、明日は中央東線の「旧型客車かもしか」にも使われます。
なお、送り込み編成が稲荷山で交換した5463レでDE101662が回送されてきました。
1506271篠ノ井派に寄るとDE103509は庫から出ていたので、この代わりに今日あたり回送されそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さなだどりーむ号

先週、土曜日に発表された上田電鉄6000系の愛称は「さなだどりーむ」号。
150616土曜日は貸切の特急が運転されたりして、行ってみたかったのですが、都合がつきませんでした。
そして、本日よりヘッドマークを付けた「さなだどりーむ」号が運転されるとのことで、さっそく午前中行ってきました。天気が心配でしたが、ドン曇りでしたので、前後共、影は気になりませんでした。
また、丸窓ラッピングされた1004FMimaki号も日中運行に就いていたので、2度おいしい結果となりました。5月に行った時、1004Fは車庫前に鎮座していて、走行写真は撮れなかったのでした。
ところで上田電鉄は全線50Nレール化されていたと思いますが、写真を撮った舞田付近はかなりレールがうねっているようなところがありました。
ちょうど見た列車内には小学生の集団が見えました。どこかへの遠足途中でしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の篠ノ井派

本日、お昼過ぎ篠ノ井派に寄ってみました。
毎週、月曜日はEF64重連が2ペア見られるのですが、本日は1ペアが仕業検庫に入っているのみでした。
どうやら南松本や塩尻で本日行われた訓練に使われているようで、昨日の8560レで送り込まれたようです。
150615また、篠ノ井派のDL庫が開いていて、DE101592が出ていましたので、明日から同機が北長野運用に就くと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

姨捨駅にて

本日はかねてから行きたかった戸倉の某ラーメン店に。ちょっと欲張って食べたものだから、夕飯も食べられない状態…。
で、その帰り、姨捨に寄ってみました。
150612ダイヤも調べないで行くとちょうど各停の交換があるようです。
ホームで待つことしばし、構内放送が松本行きが「篠ノ井を定時に出発しました」と。そして、今度は長野行きが「聖高原を3分遅れて…」と案内。その後、すぐに篠ノ井駅を定時に出発したはずの上りが3分の遅れだって。う~ん、なぜ?
この構内放送は上下で男女の声がわかれています。そして「遅れを取り戻す場合がございますので…」と一言。
ちなみに乗降客はわずかながらもいました…!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »