« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

篠ノ井線を行くE351系8連

好天の本日、長野総合車両センターからE351系が出場しました。
本来は姨捨公園辺りに行こうかと思いましたが、仕事の関係で間に合わず、稲荷山手前で撮影することになりました。
150731ところが、いざやってきた列車を見て???
編成が8両と短いのです。つまり、先頭は貫通式のクハE351-100。
貫通顔で篠ノ井線を走るのは珍しいのではないでしょうか。というより、現在は12両での運行のみですからなおさらです。
で、S5編成が出場したので、付属のS25編成はいつ?と思っていたら、すでに出場していたようです。4両編成のE351系を見てみたかった…。
後継のE353系量産先行車が姿を現わしているので、E351系も先が見えてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷蔵コンテナの模型

150726TomixからHOのコンテナが発売され、本日、配達されてきました。
それはかねてから期待していた白い冷蔵コンテナで、形式はUR19A日本石油輸送所有のタイプです。比較的最近製作されたピンクとシャボン玉が描かれたものです。
ただ、現物に比べピンクが濃いように感じます。しかもそこだけが光沢だし…。
コンテナ列車の中にこの白い冷蔵コンテナが入ることで変化が付くので、当模型鉄道でも導入を決めたわけです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篠ノ井線を行く異色列車アレコレ

暑い本日、諸々の列車を撮るために篠ノ井線に出動。
150725まずは懐かしの115系天竜号の送り込み回送。久しぶりの湘南色N9編成が使われました。沿線は混雑していました。
次は篠ノ井線を南下して桑ノ原(信)付近で懐かしの115系諏訪号を撮影。ここはだ~れもいませんでした。もっとも、スカ色のC1編成にクモユニ143が付きましたが、昨年の大糸線団体列車のように下り寄りにクモユニが付いたらまったく意味をなさないのですが、今回は上り寄り。おまけに天気も見事曇ってくれました。
そして、篠ノ井付近に戻り、甲信エクスプレスを狙います。白あずさ色に塗り替えられた豊田所属の189系M52編成が使われています。この色は好きではありません。車内は空いていたように見えました。
その後、昨日のホキ配給に使われたEF6439の回送を撮って本日はお開きになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロクヨン朝夕の話題

150724今朝は広島更新の重連が北長野入りしたので、これをカメラに収めました。この重連は大宮で全検後、初めてのペアとなると思われます。オリジナルの色ではないとはいえ、2両しか存在しない異色の重連には変わりありません。
そして、夕方、豊田車両センター所属のホキ1469がEF6439牽引で八王子から長野まで配給されました。通常、ホキ800は3両を組んでいるので、一両だけ運ばれるのは気になります。思いのほか速度が速い珍しい列車を撮ることができました。まあ、一両ですから…。
その後、帰ろうとしたら、仕事関係の仲間から突然、暑気払いに誘われ、忙しい一日となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飯山線を行く検測車

本日は飯山線経由で秋田区のEast i-DキヤE193系検測車がやってきて、明日、早朝から篠ノ井線経由で小海線まで行くようで、明後日は飯山線を検査するようです。
仕事の都合で諦めていたのですが、何とか行くことができました。
かねてから行きたいと思っていた替佐付近に出没。斑尾川の鉄橋はいつの間にか無くなり、堀割のようになっていて、その下を川が潜るようになっていました。つまり、川の上を行く姿どころか築堤の上に立っても列車の屋根しか見えません。
150721待つことしばし、青空の下、替佐の場内信号機が青になり、白に赤ストライプのEast i-Dがやってきました。編成はキクヤE193-1+キヤE192-1+キヤE193-1です。中間車にはパンタが乗っていますが、飯山線では当然使用せず、折り畳まれていました。
替佐では停まったと思ったら、すぐにエンジンをふかして出て行きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篠ノ井線篠ノ井-長野間で車両故障

本日昼過ぎ、ラジオのニュースで昼前に車両故障があり、篠ノ井線篠ノ井-長野間は運行を見合わせているとのこと。てっきり、篠ノ井線車両が故障したのだとと思っていたら、川中島駅でしなの鉄道の115系トップ編成から煙が出たらしいのです。
150720午後、川中島駅に行ってみると下り線に3連と救援の2連とがつながった状態で留置。14時前、長野方面に向けて出発して行きました。
そして、故障車が下り本線を塞いでいるため、後続の特急しなの5号はホームのない下り1番を通過して行ったとかで、もうちょっと早く来たら珍しい光景を目にすることができたのです。
その後、篠ノ井へ行ってみると3番線にE127系が到着しましたが、篠ノ井-長野間は運休。やがて、松本行きとして折り返して行きました。
ところでタイトルのようにラジオやネット情報では長野-篠ノ井間を篠ノ井線と称していましたが、正式名称は信越線ですので、違和感があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おしぼりそば

先日、娘夫婦と塩田平へ行った時のこと。
別所温泉で食べた某そば屋。
150713石臼挽きだとか言う、おしぼりそばを注文しました。
初めは蕎麦だけ、次に塩、そしておしぼりのタレにと勧めてくれるのですが、紫色のおしぼりは全く辛みが無く、味噌をいれてようやく味がしました。
したがって、早々、普通のタレにしました。けっこうなお値段がしたのにあれでは幻滅です。
思いのほかよかったのが塩。今度、家で試してみようかな?と思いました。

1507131一方、信州新町の某そば屋。道の駅内ということで、セルフだからなのか値段も結構安い。
そして、おしぼりそばがあるので、食べ比べの意味で注文。上記の半分以下の値段。
味は?ウ~ン、それなりに辛みはあるのですが…。思ったほど辛くない。季節の問題かも。
結局、こちらも普通の蕎麦タレが一番ウマイと思った次第。
平日にもかかわらず、店内は混雑。やはり蕎麦は風景を見ながら、もっと落ち着いて食べられる方がイイ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロクヨン広島色+原色

愛知機関区のロクヨンで広島更新色+原色というのはあるようでなかなか組まれませんでした。
ところが6月中旬1016+1046が組まれて長野入りしましたが、記録に残せず、すぐにペア解除。
その内に今度は1046+1006がペアになって、長野に来ましたが、これまた取り逃がし、しばらく西線内での運用に入っていたため、諦めかけていました。
150711そして、本日同ペアが83レ入りしたので、沿線に行きました。
撮影場所はいつもの定番ポイントでしたが、車体側面に反射が目立ち、どのような車体色かよくわかりませんでした。
結局、このような写真にせざるを得なかった…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »