« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

篠ノ井線朝の115系配給列車

今朝、起きて、何気なくスマホをいじっていると、昨日、新潟を出た115系配給列車がまだ松本にいるらしい。
昨日、運行中故障し、途中駅で抑止されたとかで大幅遅延となったらしいのですが、てっきり夜遅く着くのだろうと思っていました。まさか朝着になるとは思いませんでした。
で、どのようなスジで来るのか?
以前、大幅遅れのコンテナ列車が2085レ続行で来たことがあり、これに的を絞りました。
1605242085レ通過の後もしばらく来なくて、不安でしたが、しなの2号と稲荷山交換で朝の光の中を通過して行きました。
編成はEF641032+新ニイS7+S3+L8でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晴天の下えちごトキめき鉄道を撮る

160518本日は朝からえちごトキめき鉄道沿線で写真を撮ってきました。この方面は昨年は行きそびれたので、第3セクターになってから初めてです。
どうせ行くなら片貝付近で田植え、バックの山々も雪があるうちにと思ったのですが、まだ、水張りもしていない田んぼがありましたが、代搔きをあちこちで見ましたので、ここ一週間くらいでしょうか。
朝方は編成が長くなります。いきなり3色の6連には驚きました。
しばらく、沿線をうろうろ。編成が短くなってきたので、現地を後にしました。
帰りは富倉峠を通って、飯山線も回ってみましたが、田植えはまだでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の朝練

諏訪の御柱祭関連の211系6連運用が気になって本日も出かけようと決めておきました。
でもどうせならと信越線北長野行カモレから…。
89レ…H-15コキ8車。83レは原色ロクヨン1019コキ6車でした。
その後、篠ノ井線沿線へ。
1221M…E127系2+2。5463レ…H-11+タキ13車。1533M…211系3+3。8523M…189系6等。
そして、お目当ての434Mは211系6連でした。が、編成は昨日と同じN614編成でした。あとは昼過ぎの2238Mかぁ…。はたして行くことができるのか…。
160516ところで、おはようライナー撮ろうとカメラを構えたらシルバーカーを押したお婆さんがやってきました。ちょうどコラボできると思っていたら、なんと目の前で腰をかけて休憩…。きっと、ここでおはようライナーを見るのが日課なのでしょう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日中篠ノ井線を走る211系6連貫通編成

昨日、何気に篠ノ井線434Mを撮ったら、211系6連のN613編成でした。
長野地区では211系6連のN600番代は夜しか走らないので、どうしてか?
よく考えてみたら諏訪地区の御柱祭なので、これの輸送に充てるらしい。
160515_2で、本日、同列車を撮るとN614編成で、これは未撮編成です。
気を良くして、その後の東線直通438Mも狙いましたが、211系3連でした。
また、夕方も狙ってみましょうかねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麦としなの鉄道

昔、麦は身近で、二毛作も平気でやっていました。
160513しなの鉄道屋代-千曲間の永昌寺付近の線路際にわずか麦畑があります。以前より小さくなったような気もしますが、いつまでこの風景があるのか気になります。
まだ青々していて麦らしさはありませんが、そんな横をしなの鉄道115系が行き来します。ほんの一時間いただけですが、2連ばかりでした。
本日は快晴で、汗ばむくらいの気温でしたが、たまに風が吹き、麦を揺らしていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休中の篠ノ井派

からっと晴れた今日、篠ノ井派の様子を見に行ってきました。
160505連休中のコンテナはウヤとなっているので、ロクヨンは1005、1035号機が今週初めから動きは全くなく、同じ場所に留置されていました。また、南松本から仕業検査に来た重連もありましたが、すぐに帰って行きました。
その反面、EHは石油列車が動いている関係で、そこそこ動きがあります。
午前中の様子です。
EF641005、1035。
EH200-5、11、12、19。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »