« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

しな鉄、トキ鉄に115系4連で訓練運転

雨がしんしんと降り続く、信越国境。
161128しなの鉄道北しなの線、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン線で試運転表示の信州色115系4連が行き来していました。
もしかして、今後行われるJR東日本の四季島の両第3セクター乗り入れの関係の訓練なのではと…?
該当編成は新潟115系4連L99編成で、11/25に回送されてきました。元は長野の6連C3編成の一部。新潟へ転属になってからは大宮入場の検査車両を回送するために使われているようで、外観はちょっと汚い感じでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪の中の試運転列車

今朝は天気情報通り雪が降っていました。まだ、タイヤを取り替えていません。
本日の用事は明日にしようかと思っていましたが、やがて雪は止み、道路の雪も積もっていないので、のこのこ出かけました。特に問題はありませんでした。
161124ちょうど篠ノ井沿線に居て、偶然、211系N320編成の試運転列車に遭遇しました。この編成は撮ってありました。
その後、スーパー等に寄った時、周りの車を見渡したら、ほとんどがタイヤを履き換えている…。まあ、この後、雪が降るのはしばらく先なのでその頃にでも…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篠ノ井線を行く四季島

161112昨日夜、長野入りしたJR東日本のTRAIN SUITE 四季島は本日午後、快晴の中、戻って行きました。
もっと長野に居るのかなあ、と思いましたが…。
10両編成で定員は34名ほど。豪華な旅となりそうです。庶民の自分はまず乗車出来ないでしょう。
長野から信越海線を回るルートが計画されていることから、今後、しなの鉄道やえちごトキめき鉄道への試運転が予想されます。
姨捨のバーも着々と完成に近づいているようで、楽しみですなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飯山線SL撮影

今月行われる飯山線のSL飯山線ロマン号の試運転にようやく行くことができました。
161109長野では陽が差していたのに飯山方面では雪まじりの雨。2か所でカメラを構えましたが、結局、陽は差しませんでした。
飯山線のSLと言えばなんといってもC56。そして冬季のスキー臨にC12。当時高校生だった私は何回か沿線に通いました。飯山線SL列車撮影ははそれ以来ということでしょうか?
今回は真岡鉄道から借り入れたC11325。上下列車ともバック運転はなし。夜にDE10による回送列車があるという仕掛けは見事でした。
客車は高崎のスハフ422173+オハ472266+スハフ422234でスハフ32が入っていないのはちょっと残念かも。
現在、仕事や家の都合でなかなか出掛けられませんが、一応、念願は叶えられました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

坂城の入換機再び交代

161107今年3月に坂城の入換機がJR貨物の20t機(06-28-01-303)に交代しましたが、本日見たところ再び代わっていました。
今度の車両はDB25-1との車番があり、ENEOS色ですがマーク類はありません。
側面の銘坂を確認してみると2016年10月北陸重機工業製の25t機で形式や製造番号も見られますが、アップを撮りそこない、イマイチ確認できず。
所有者もどこなのか不明です。
全体的な印象はENEOS色の28t機に似ています。
で、最近まで使われていたJR貨物の20t機は予備車の定位置に鎮座。そこにいた28t機は見当たりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »