JRFロゴのないロクヨン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、長野を一望できる大峰山にある大峰城に行ってきました。逆に長野市からもよく見えたものでしたが、最近はどうなのかな?と。
その現況は…。
灌木が生い茂り、天守らしき建物はシャッター(!)降りており、廃墟と化していました。取り付け道路もあまり手入れが行き届いていないようで、草の浸食で道幅が狭くなっていました。さらに一部路面には苔が生えて…!。
そもそもこの建物は本来の大峰城を復元とかされたものではなく、長野市が観光用に新築したもので、通によれば意匠もへったくれも無い無国籍なシロモノだそうです。内部は蝶の博物館等もあったようで、4階からは長野市を眺望できます。
今まで何回か行きましたが営業時間が終わったりして内部には入ったたことがないままでした。
ここが衰退した原因は1985年の戸隠バードラインの一部崩壊だと言われています。現在、ここに行くにはあの恐ろしい七曲が近いのですが、その日もバイクが転倒していました。
閉館したとは聞いていたのですが、ここまでひどい状態だとは想像していませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨晴れ間の本日、野辺山からレールチキの返空がありました。
牽引機はもちろんチビロクことJR唯一になってしまったDD1611。このレール輸送は最近もありましたので、小海線のレール強化はどうもDD16がそろそろではと思い込んでしまいます。
前回より長い編成(チキ5309+5252+5316+5221)でした。
なお、川中島のチキ(チキ6176+6172)はまだ犀川寄りの保線基地に取り込まれたままです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント