« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

富士急向け205系甲種輸送

本日は富士急向け205系改め6000系が輸送される日。ネット上では何がけん引するのかいろいろ憶測が飛び交っていて、DE11だとかEH200だとか。
さて実際は先週より篠ノ井派出に留め置かれていたEF641045がけん引していました。EH200が来ていないようなのでこのまま大月まで行きそうですね。
ちょうど支所に用事があるのでこの場所を選びました。
180131EF641045+クハ204-107+モハ204-287+モハ205-287でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篠ノ井派にEF64が2両

180130本日、篠ノ井派出に寄ってみるとEF64が2両見えました。
昨日の西線臨貨でEF641047の単回が運転され、そのまま篠ノ井線の83レに入り、本日北長野運用をこなして篠ノ井派に戻ったのだと思われます。そして、本来運用のEF641045がそのまま篠ノ井派に留まっていたので、2両のEF64が見えたのでしょう。
で、どうしてか?明日、富士急向け甲種輸送があるので、どちらかがそれに使われるのではないでしょうか?
371系のようにDE10の出番かとも思ったのですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

M50ラストラン

本日は団体臨時列車「ありがとう189系M50」が走るというので午後、篠ノ井沿線にのこのこ出かけてきました。雪降りの中を覚悟していた空模様は晴天でしたが、寒い。たぶん氷点下のままではなかったかと…。
180125_2そんな中、団体臨時列車はカッコよく雪けむりを上げて走行していきました。ただ、走行後はバカづらしていると容赦なく雪に巻き込まれます。
これで豊田区の特急形は残り2編成。これらもさよなら列車が運転されるのでしょうか?長野の189系もどうなるのか。今まで特に気にしていなかったのですが、いざ無くなるとなると…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕業検査周期見直し

JR貨物組合のHPによると新型機関車の仕業検査周期を96時間(4日)から240時間(10日)に延長するという提案があったそうです。期日は今年1月1日からですが、実際は3月の改正からだそうです。
そこで気になるのは篠ノ井(派)。現在でも通常EH200、EF64のわずか3両くらいしか仕業検査が行われていないようなので、今後はどうなるのでしょうか。最悪の場合、EF64の乗り入れが無くなって篠ノ井(派)での検査は廃止となり、篠ノ井(派)そのものがなくなる可能性もあります。
180122まあ、いずれにせよ3月改正で何らかの変化がありそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

えちごトキめき鉄道の気動車がしなの鉄道線を行く

本日、午後えちごトキめき鉄道のET122-2がしなの鉄道北しなの線を走りました。
たぶん長野総合車両センターに検査入場するのだと思われます。
JR線を使うのならかなりの回り道が必要ですが、しなの鉄道を借りればすぐです。
ET122系は通常平坦の日本海ひすいラインでの使用ですが、本日は山越えです。
180119牟礼で停車があるので前後で撮りました。写真を撮った牟礼付近は例年に比べ、雪が少ないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上田電鉄7255編成

先日、上田電鉄から唯一残っている7200系7255Fの今後についてアナウンスされ、それによると今年5月までの運行になるとか。
同社のWEBサイトによると昨日から夕方からの運行にだけ就いているらしいのですが、うまく時間が合わないので、とりあえず車庫前待機中の写真を撮ってきました。
180116上田電鉄の車両は現在6編成。運行は3編成でも足りるので、予備の予備を入れても1編成が余っているわけです。
したがって7200系もいつ引導を渡されてもおかしくないと言えます。
本日の日中運行は1000系赤帯とミマキ号、洗浄線にさなだドリーム号。自然と友だち2編成は車庫内でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正月の篠ノ井派

篠ノ井線正月のお年玉。
最近は早朝となって、地区の神社の氏子役員の私は越年祭に出ている関係で、なかなか行けません。
篠ノ井派にはその四重連が連なって見えるとのことで午前中行ってきました。
で、行ってみると留4番にそのEF641049+1046+1018+1009が連なって見えましたが、パンタが上がっていて今にも入換が行われるというところ。
180102そしてしばらくして下り寄りのEF641049+1046が切り離され、構内を行き来して仕業検庫に入りました。以前は到着後すぐに切り離されていたような…。
ところで、帰りは?
最近は夜に運行されているようです。まあ、もっとも日中動いても神社の元始祭があるので…。
ブルサンはH-1、-12、-22が見えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »