« 2018年12月 | トップページ

ブルサントップナンバー全検後の姿

190121今月、大宮車両所で全検出場したEH200-1が長野入りしました。
しなの鉄道の石油列車に入っているようなので沿線に立ちました。
今日は朝から曇りがちでしたが、列車が来る頃には陽が差してきて全くの逆光。思惑は外れてしまいましたが、2回目の全検で再塗装してきれいになっているうちにカメラに収めることはできました。
JRマークのない姿はやはりあっさりしていましたが、ブルサンマークは健在で-901のようにのっぺらぼうでありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信濃川田駅跡の車両群がついに撤去か

長電屋代線廃止時に信濃川田駅に運び込まれていた車両(2000系A編成、モハ1003)は早ければ本年度中に姿を消すようです。
190118ここは地元からメモリアルパークの要望があったのですが、一向に事業は進まず、車両も哀れな姿を晒すようになっていました。金をかけて造ったものの、いつの間にかそのまま放っておかれるよりまだいいのかな?
今までここに見に行った時は誰もいませんでしたが、本日は新聞にも載ったことからか、カメラを提げた人々が何人も来ていました。いつも間にかロープも無くなり、自由に撮影ができます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新年の篠ノ井派

昨日、運転されたロクヨン四重連はどうなっているのかと篠ノ井派に向かいました。
190102ちょうど分割された重連を四重連に組んでいる最中でした。
この四重連は2番に入っていて3番が空いているので、編成がうまく写真に撮れるでしょう。
返しの四重連はいろいろ用事があり、行けません。
午前中の様子は
仕1 
仕2 H-19
留0  
留1  1034+1039
留2 1038+1028+1005+1042
留3 
留4 H-8 H-5
留12 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ