チビロク牽引旧型客車

本日は昨日、小海線で行われた旧型客車八ヶ岳号に使われた編成がDD16に牽かれ、長野まで返却されました。
この返却列車は中込を早朝出て、中央東線-大八回りで篠ノ井線へ。途中、バカ停をしながら長野へ着きます。
160731追っかけは考えないで、とりあえず、聖高原-坂北のカーブで撮ろうと1時間程前に着いたら、すでに結構な人出でした。その後、追っかけ組がやってきて沿線は大賑わい。
そして、チビロク列車はまるで鉄チャンにサービスをするかのようにかなりゆっくり走って行きました。
その後、聖高原のバカ停を利用して撮るべく山越えをしましたが、ゆっくり昼食をしている時間はありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旧型客車臨送り込み

今日、明日に行われる旧型客車列車の送り込みが午前中に行われました。
こういうレトロが好みの私は早速出動。諸々の都合で奥には行けず、手前で済ませました…?
160723送り込みなのにすでにヘッドマークが付いていました。ヘッドマークが嫌いなもんで、横位置からにしました。へそ曲がりなのでしょうね…(^_^;)
編成はEF6437+スハフ322357+オハ472266+スハフ422173+EF641001でした。
ちょうど、近くを散歩していた方が懐かしそうに眺めていました。
往年の客車列車はEF64は茶色ではなく、客車も青色がいくつか混じっていましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茶色ロクヨン回送

170721今週と来週に行われる、旧客の臨時牽引のため、甲府からEF6437が本日午後、回送されてきました。
EF641001含む本体はすでに長野入りしているようです。
ホンチャンは行きませんので、せめてそれらの送り込みに出て行こうかなと思っています。なにしろヘッドマークが嫌いなのですが、以前もマークを付けて送り込みされたので、果たして…。
なお、この単行列車は篠ノ井でしばらく停車していましたが、駅西口に着いた途端、汽笛一声出て行きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

貨物、機関車特集の趣味誌

160717先月から今月にかけて発売された鉄道趣味誌はなぜか貨物や機関車の特集が多かったですね。
このようなものが好きな者にとって当然、購入することになるのですが、肝心な中身は同じような内容です。
最近ではわざわざ書店に行かなくても通販で買うこともできるのですが、中身は確認できませんね。
私としては昔の懐かしい記事やルポ的な記事等が好みなので、たとえばj-train誌の回想 中央東線の客車列車とかRJ誌の愛知機関区に注目とか。
○○形式がなくなりそうだとか、現状はネットである程度把握できます。それも何誌ともなればねえ~。
そういえば、昨年も同じようなことを書いて…、いや毎年書いていました。
結局は来年も同じこと?これに気が付くのはいつなのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ろくもんクルーズトレイン

本日は地区の神社の弥生神社祭天王上げがあり、氏子役員の自分は暑い中、神輿を牽いて街中を歩き回りました。
が、思ったより早く終わったので、夕方からの飲み会をキャンセルして、ろくもんクルーズトレインの撮影に行ってきました。
160710篠ノ井線乗り入れのろくもんをまずは篠ノ井-稲荷山間の田園地帯で。帰りは山から狙おうかと思ったのですが、さすが暗くなってきたので、諦めました。
このツアーは長野あるいは小布施の宿泊があり、明日まで続きます。
お値段はけっこうします…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信州プレデスティネーションキャンペーンラッピング車両

昨日、北長野で貨物の入換を待っていると、飯山線車両が通過。何となく見ていたら、なんと側面にラッピングが…!
慌ててカメラを構えてみたもののこんな写真しか…。
160708_4来年行われる信州デスティネーションキャンペーンの1年前にあたる本年7月1日から3か月間プレキャンペーンが行われるみたいですね。
世界級リゾートってなんかすごい…!
ラッピング車両はキハ111+112-211でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北長野真昼の入換

EH200の運用の中には北長野に着いて着発線から荷役線に押し込む入換1と11時からの入換2というのがあります。
160707その入換2のためにEHはそのまま北長野貨物駅に待機しているのですが、その入換の様子を見てきました。
まず、貨物駅入口に待機しているEHは11時前に汽笛2声。荷役線に向かい、1両の空コンテナ車をもって、北長野駅上り4番に。空コンテナ車を解放後、北引き上げ線折り返し、上り2番に留置中の積コンテナ車1両に連結。そのまま荷役線に押し込みます。
どうやら朝、荷役線に入りきれなかったコンテナ車をこの時間に押しこむようです。
本日はEH200トップナンバーでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロクヨン単回

160630本日、午後、篠ノ井線にEF641053の単回が運行されていました。
たぶん、この土日運転のびゅうコースター風っこ使った「北アルプス風っこ」と「風っこ善知鳥」の臨時列車に使用されるのだと思います。
DD16とEF64のPPで運転されるそうですが、都合でいずれも行けませんので、このようなのをせめて撮っておこうかと…。
スジは貨物の臨時8093レでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

姨捨駅近況

JR東日本が来年から運行を計画している豪華リゾート列車「TRAIN SUITE四季島」の運行に際し、姨捨を回る列車が設定されるとのことで、姨捨駅下りホーム上の駅舎南辺りに夜景バーが造られることになりました。
160627本日、出掛けたついでに回ってみるとすでに工事が始まっていました。
現場のすぐ脇には道路が通っているので、結構細長い感じになりそうですが、出来上がりが楽しみです。
姨捨からの奇麗な夜景を眺めながら一杯やるというのも、以前から期待していたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

篠ノ井線を行くハイブリッド気動車

160624今週、月曜日に長野総セに入った小海線ハイブリッド車キハE200-2が本日、篠ノ井線を疾走していました。小海線に帰るようです。
月曜日、見た時も感じたのですが、キハ110系に比べ、速度や加速が早い感じがします。まあ、一種の電車ですから…。
沿線は田植えが終わり、水鏡は拝めませんが、苗が順調に育ち、緑がきれいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧